見出し画像

2024/5の日記まとめ

5月は2回ほどしっかり落ち込んでいた3日間があったので、停滞していた気がしたんだが、意外とちゃんと生きていたかもしれないな、とは思った



⭐️5月の日記で好きだったところ


お寿司は美味しい上に、脂肪分があんまり多くないから結構積極的に食べていいらしい。寿司のことがさらに好きになってしまうな。優しさの中でも、人をまっすぐ立たせて歩いていけるようにする優しさだ。

7
なんで創作がしたかったのか、についてヒントをやっと得たかもしれないね、視界に入るものを素敵だと思い切ることがなかなか難しくて、だけども、何かを真剣に作ることは、視界に入った素敵さをなんとか噛み砕くことなのかもしれなくて、
そうすると、創作をすることが、やっと視界をうまく捉える方法になるのかもしれない。いや、しらないけど。そも、創作がしたくてたまらない人だったら、こんなことも考えずにやっていたんじゃないか?という部分もある。


さようなら、またね、(たすけて、)げんきでね、君の妨げにならないように

15
もううっすら夏になるから、ってわけじゃないけど、短パンを履く。午前中に掃除をしてたら出てきたから。動画を見るのは、何かをやりながらでいい、という学びを今更になって会得し直す。自分が持っているものが、結構昔から持っているものばっかりな気がして、それはそれでいいんだけど、少し寂しい?気もする。新しい風を吹かせたい気持ちが、健康に育っている気もする。使えるお金にどんどんちゃんと制限ができているからこそ、大事にできるものを、ちゃんと使いつつ、風も吹かせたい気がする。
短パンに春の終わりを告げてやる 夏のはじまりこんにちは膝
自分にとって、何かを続けられるかどうかは意識し続けられるかどうかで、つまり、それがある生活が当たり前になれるか否か

17
いい働き方ができた気がして、それとお金はそんなに簡単に紐づかない。全部全部、学園祭と打ち上げがいい。悪巧みを本気でやる楽しさしか別に欲しくない。つまらない言葉と、当たり前を続けることは、最高の悪巧みの為にあるべきだもの。そう思うもの。

21
都会にいることが、自分が文化的に生きる方法になってしまうらしく、それに悔しさを覚えてもいつつ、じゃあ田舎に移れるか、と言われると、まだだな、と思う。(育つ必要がある、自分と他の人との関係を強く出来るように)

23
静かに、片付けを始める。新しい街に行くから。どの町でも、知らない間にいらないものが増えて、都度減らしていく。走馬灯に流れるシーンを選んでるようで、すこし傲慢だなと思う。要らないものだって引き連れて生きていきたいけど、もっと大事かもしれない要らないもののためにスペースを空ける。わたしのいつかの記憶を信じる。連れていけなくても、ついてきちゃうようないらないものを信じてみる。

29
メシを消費するのが下手すぎて、何某かがめちゃくちゃ余り続けている。溢れたものたちで部屋はどんどん狭くなっていって、無駄にお金は減り、俺の人生は果たして良くなるのか不安になる。良くならないといけない、も強迫観念だ。
青空はむやみに良くて まで書いて、無闇だもんねと理解をしてた

30
何かを生むというのは、自分が、それ以外のものによって代替できない、と自分自身に明かすための行為だよな。

ぼくたちはみんな居場所がほしいいぬ 探し回ってわんわんとなく

-----

⭐️雑感

・ツムツムに狂わされた3週間くらいだった気がするな
・投げ捨てるみたいに詠んでいる短歌のことを褒めてもらえることがあって、嬉しい
・5/10くらいから家を決定しようとしているな。意外と最近のことらしい
・意外と元気にやっているんだけど、直近3日くらいのことを最近ずっと続いているものと認識しているみたい
・ハローワークとか、税務署とか、やけに公的な場所に行く日々だったけど、6月もそれらは続く予定
・引越しが決まり、浮かれていつつも、人生を進めなきゃいけなさに困惑していたと思う
・振り返ると、別に楽しくやってはいて、本当に安心する

-----

⭐️コンテンツ(?)
(見たものとか遊んだもの、作ったもの。順不同)

今月はあんまり摂取していない気がするな。元々非常に見ないにんげんなので… ▷ と思ってたけど、そうでもなかったね。

・703号室主催ライブ
 弾き語りの女性アーティストのスリーマン(703号室、フジタカコ、ゆいにしお)。ギターを弾けるようになりたい気持ちが強まる
・チェンソーマン脱出
 初対面の人含めてやったが、非常に面白かった。ギミック力、非常に高く(知らんけど)、ワクワクしながら遊べて、よかった
・無敵/小野雄大 https://music.apple.com/jp/album/%E7%84%A1%E6%95%B5-single/1641086734
 今月中盤は、ひたすらこの曲だった。良すぎる。語尾を強めにするぜ
・末廣家
 家系ラーメン。コンテンツなのかは微妙だが、感動はした。うまい
・「こころ」を生成する「心臓(ハート)」/小森陽一 https://seijo.repo.nii.ac.jp/records/653
 夏目漱石の「こころ」に関する論文。お客さんに教えてもらって読んだが、おもしろい。視点もそうだし、論文のテンションとして面白い。読み物としても、十分に楽しいと思って、嬉しくなった
・物語思考/けんすう
 自分をキャラクターと見立てて、そのキャラクターらしく生きようの本。目標を立てるのが苦手なので、こうした考え方をインストールしていきたいところ
・旧芝離宮
 都会の中にある自然。人間のいじらしさを感じる
・文学フリマ
 とその中で買った本たち。Ryotaさんの『群像一年分の一年』で、雑誌のランダム性に思いを馳せた
・SHISHAMO8
https://music.apple.com/jp/album/shishamo-8/1739303404
 SHISHAMOのアルバム。割とSHISHAMOはずっと好きで、なんでなんだろうなと思っている。ボーカルの宮崎朝子さんの、切実さ歌唱が良すぎるからだと思っている
・幽霊船/むっぽ https://music.apple.com/jp/album/%E5%B9%BD%E9%9C%8A%E8%88%B9-single/1747158765
 人様のおかげで、作った歌をサブスクに載せることができた。だからどうってことはないけれど、好きな歌を作れたと思うし、自分としては大いなる実験ができていて嬉しい。素直に嬉しがっていきたい
・フジタカコ『覚めないように目を閉じて』
 坂口有望さんとのツーマンライブ。今月だけで2回見てたのか、フジタカコさん。エネルギーの塊すぎてね、えぐいんですよ…
・アカペラ(風見鶏)
 
inspiritual voicesの鬼灯さんの楽譜(そもそもはコブクロさんの風見鶏)をお借りして歌う。こんな難しいことをしていたんやね、と思う。まだ何もできなくて、悲しい
・ワールドトリガー21巻まで
 今月、無料公開されていたやつで読めなかったので、近所の銭湯に2日連続で行って読んだ。面白すぎる。人間関係とか思考とか、ぐるぐるする
・TRPGカタシロ
 友人がゲームマスターをやってくれて遊んだ。1対1でやる形式で、TRPGを初めてやる人間にやさしい状態にしてくれていた。ありがたい。自分の人間性が強く表面に出てきてしまい、少しだけ困る

-----

⭐️6月にむけて

やりたいことに、ちゃんとギアを上げて取り組みたいところ。特に目標があるわけではないけれども、時々の楽しさを大事にしたい。
あと、引っ越しを無事に完遂させることとか、自炊メインに切り替えていきたいところとか、痩せをちゃんとやっていきたいとかもある。
HANABIでの仕事もちゃんとしたいのだが、どうすることがちゃんとすることなんだろうなぁ、とは思うね。
他の仕事も探していきたさもあるわな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?