見出し画像

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/06/22

当マガジンも記事60本を超えてきました!謝謝!

 だらだら書いていただけのこの成長記録ですが、いつの間にか、60本もの記事を投稿していたようです…!記事って言えるほどのもの書いてないですが笑、約2ヶ月=60日間もこの作業を続けられた事自体、自分でも驚きです。

 ご存知だとは思いますが、決して、暇だから書いているわけではありません。笑 この2ヶ月間、ドラマの撮影現場もこなしながら書いていたので、日によっては多少睡眠時間を削ったり、ロケ車の帰り道で若干酔いそうになりながらスマホを打った日もありました。それがこれだけの数になって来ると…ちょっと感慨深いですね。この成長記録を書き始めた当初に、9月分までのサムネイル(↑日付書かれている青い画像)を全部作って自分にプレッシャーを与えた効果も、出ているのかもしれません。


また、興味深いドキュメンタリーを見つけてしまった。

 今現在、私が登録している映画・ドラマ系のサブスクはAmazonとディズニー+のみなのですが、最近面白そうなドキュメンタリーシリーズをAmazonで見つけてしまいました。

画像1

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B083VV4X6Y/ref=atv_dp_share_cu_r

 この『決定版!SF映画年代記』は「宇宙」などの4つのテーマで全4話にまとめられたドキュメンタリーなのですが、これを見てしまうと、うっかり過去の名作も全て見返したい気持ちになってしまいます…笑。日本では取り扱いがなさそう…?と思いきや、意外と調べてみるとストリーミングに作品が乗っていたりもしました。これは見るなぁ…。

画像2

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07PCSSFRY/ref=atv_dp_share_cu_r

 『12ヶ月のカイ』みたいな作品を撮って宣伝したりしていると、私のことを生粋のSF好きと思われる方が出てきそうな気がしますが、実はそこまでSFに明るい方では無いと自分では思っています。まあ、こういった歴史的な名作をほとんど見ていないレベルの人間ですからね…。「SF映画術」というジェームズ・キャメロンの本の中で、SF映画の巨匠である彼らは子供の頃からSF小説に浸りまくっていたという話がありましたが、私が浸ったSF作品といえば、『スター・ウォーズ』くらいなものです。ね、意外とライト層でしょ?あ、『天空の城ラピュタ』をもしSFとして捉えるのであれば、ラピュタも追加しておいてください。

 まだ見れていないですが、『決定版!SF映画年代記』の3話では「ロボット」がテーマになっているようです。『12ヶ月のカイ』や『ソムニウム』を撮るにあたって調べた・見た作品が果たしてどれだけこのドキュメンタリーで紹介されているか… 答え合わせみたいで、楽しみですね。

 もしよければ、皆さんもまだ見た事ない作品が入っていないか、このドキュメンタリーを見ながらチェックしてみてください。

最後までお読み頂きありがとうございました! 「スキ」押して応援頂けたら嬉しいです🤘