マガジンのカバー画像

映画『12ヶ月のカイ』成長記録

145
自主制作のSF映画『12ヶ月のカイ』がアメリカの映画祭にノミネートされ、21年8月上旬に渡米することになりました。「コロナ禍で海外映画祭に参加する」とはどんなことなのか。現実的な…
運営しているクリエイター

#映画制作

21/09/10|映画が見たくなる打ち合わせは良い打ち合わせ。

どの段階の打ち合わせなのかにもよりますが、映画づくりの話をする時は映画の話がたくさん出てきた方が具体的で建設的な話ができる印象があります。 映画作りをする上で「映画で映画のイメージを説明する」というのは我々にとってはあるあるなことなんですね。演技だったりカメラワークだったり音楽や色味だったり…。映画だけに限りませんが、何かを作る時は、キャストやスタッフ間でイメージを共有させるために過去の作品から引用して説明することが多くあります。 まあその時はもちろん「参考として」という

21/08/31|32歳、一年の目標は「時差に勝つ」

また一年、無事に歳を重ねることができました! 公私共に忙しない昨今ですが、ひとつひとつ、一点突破型な性格を上手く利用してメリハリのある一年にしたいと思います。 32歳の目標は「時差に勝つ!」 アホっぽい目標ですが、来年まで『12ヶ月のカイ』の映画祭参加が続く予定なので、今まで以上に体力面には気合を入れたい次第です。ランダムな生活リズムにどうやってバイオリズムを合わせていくか…。あれですかね、やっぱ瞑想とかした方が良いんですかね?(雑な知識) リズムが崩れると人間集中力も

21/08/21|スターウォーズの人(言い方雑)に会えた…!!!

昨日のカルチャーショック(?)はほどほどに、それでも映画を見ている間は人と話さなくて済むからひとまず映画館に行こうとう気持ちで映画祭会場に。 映画を見る前に、近くのPCRテスト会場で陰性を確認してから、Harkins Theaterに向かいました。案外簡単だったし、無事に陰性でした!一安心! この日見たのは、『Last Night in Rozzie』(ヒューマンドラマ、オールジャンルのコンペ作品)、『In the Dark of the Valley』(ドキュメンタリー

21/07/14|原点を周回する

声はしっかり上げるし意見もザクっと言う方なんですが、いざ人に見られていることに気付くと「あんま見んといてください…」という気持ちになります。やり遂げる力はそこそこあるので人前に出るのも不得手ではないのですが、それ自体は実は好きな事ではありません。承認欲求が本当に弱くて、誰に気に入られたいとも思っていないのです。 だからこそ、この「人と人が繋がっている感覚が適度に薄い」noteという場所が、最近好きです。自分が書きたいことを自分のために書けばいい。マガジンのコンセプトがそうだ

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/05/22

 今更ながら、この日記のタイトル「〜成長記録」ってのが味気なさすぎる気もしてきた。とはいえ、あまり長いものにしたくはないし、毎日タイトル考えるのも面倒といえば面倒なので、自分が日々書くのにストレスにならないレベルでいうと今のが丁度良いんだが……。。。うーん。  まあもしかしたら、一通り秋まで書き終えて、改めて何かに残すとかになったときは考え直すかもしれない。けれど一旦いまはこれで良いということにしておきましょう。  しばらく前からインしていた撮影現場ですが、実はほぼ全編ナ