建設的な議論ができるサイトって全然ないよね

 掲示板とかって基本匿名だし、こういうサイトはコメント欄が狭くてやり取りが大変。

 でも結局議論って、文章でやるなら長文同士でやった方が誤解なくて済むし、色々な新しいアイデアも湧いてきて楽しい。

 私、すごくそういう議論好きな人間で(私と長文コメントのやり取りをしたことのある人、それを見てた人はきっとそれをよく分かっていることでしょう)そういう場がないか探してた時期もあったんだけど、まぁ、ないね。

 議論っていうのは基本的に互いの同一性がないと成立しないんだよね。誰が意見を言ったのか分からないような場では、議論は成立しない。
 もちろん誰もが自分の意見に責任を持って、少しでも一貫性を持とうとよく考えてから発言するならいいんだけど、実際にはそんなことがないから、ちゃんと名札がないといけないんだよね。

 しかも、相手の言ったことに対して、さらにレスポンスがあることを期待できないと、当然建設的な議論はできない。基本は投げっぱなしじゃなくて、キャッチボールにならないといけないから、相手も自分の言うことを理解して、投げ返してくれることが議論をする上での最低条件なんだよね。

 当然そうなってくると、長期間待つことを許せるだけの精神的な余裕も必要になってくる。それぞれがそれぞれの生活を送っているのだから、自分が返信したあと、すぐに返ってくるものだと考えるのはおかしいし、そもそも早く返さなくちゃと思って適当なことを言っちゃえば、その議論は質の低いものになってしまう。
 ゆっくり、楽しく、余裕をもってやらないといけない。

 勝ち負けとか、どっちが人間的に優れてるかとか、そんなことに意識を向けるのは論外だし、もし私が議論のサイトを運営するなら、そういう態度はもうご退場願いたくなっちゃうね。

 議論が白熱して、ちょっと敵意のこもった言葉を言っちゃうようになるのは仕方ないと思うし、学者同士の間でも時々あることだから許容するにしても、最初から議論の中身じゃなくて自己アピールのために論じ始めるような人は、ほんとに気持ち悪いからダメよね。議論が楽しくなくなっちゃう。

 より多くのことを知りたい。より深い理解を求めたい。自分自身の間違いや矛盾を自覚したい。
 そういう欲望って、けっこう普遍的なものだと思うんだけどね。この時代に全くそういうサイトがないのってちょっと不思議なんだよ。

 作る? ありかもな。めっちゃ運営大変だろうけど、そういう点では時間があって金の心配もない私みたいな人間って、すごく適任だよな。

 ちょっと真面目に考えてみよーっと!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?