見出し画像

2024年7月24日(水)と8月5日(月)は、土用の丑の日💖

今年の土用の丑の日は?

今年の夏の土用の丑の日は2日あり、2024年7月24日(水)と8月5日(月)です。
毎年夏にスーパーに行くと「土用の丑の日」ののぼりが立っていたり、
うなぎが陳列されているのを見かけたりします。
土用の丑の日といえば、うなぎを食べて元気を出す日のことだろうとわかっていても、その由来について知っている人は少ないかもしれません。


そもそも土用の丑の日とはどういった日のことなのか、その由来からその日に食べるとよいとされている行事食について解説しましょう!(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

土用の丑の日の由来とは何でしょう?

 「土用の丑の日」は「土用」と「丑の日」という言葉でできています。
まず「土用」とは何かについて見ていきます。
「土用」とは立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間のことをさします。
また、季節の変わり目である雑節のうちの一つです。
他に「土用」と並ぶ雑節には「節分」や「彼岸」などがあげられます。

土用は中国伝来の「陰陽五行説」の考えが元になっていると言われています。
陰陽五行説」とは世の中のすべてのものが木、火、土、金、水の5つの元素から成り立っているとする説です。

季節もこの5つの元素にあてはめられます。
春→木
夏→火
秋→金
冬→水

こうしてみると季節を表す五行の中に「土」だけが存在しません。
そこで土は季節の変わり目を示すのに用いられることになります。
「土用」は本来「土旺用事(どおうようじ)」の略で、土旺用事とは、
土(つち)が最も旺盛な用事(作用)をする期間のことを指しています。

「どよう」と聞くと1週間のうちの土曜日のことを連想できますが、
「土用の丑の日」の「土用」は季節の切り替わりである立春、立夏、立秋、立冬の前の「土が盛んになる時期」という意味なのです。

次に「丑の日」とは何かを見ていきます。
丑の日」とは日付を十二支で数えた場合、丑の日にあたる日のことです。
土用は18日間あるので、18日間の間に2回丑の日があることもあります。その場合は1回目を「一の丑」2回目を「二の丑」と呼んでいます。


土用の丑の日はいつあるのでしょう?

由来からもわかるように、土用の丑の日は、1年のうち春、夏、秋、冬のそれぞれの季節にあります。
しかし一般的に「土用の丑の日」として定着しているのは夏に訪れる
「土用の丑の日」です。
今年の夏の土用の丑の日は2024年7月24日(水)と8月5日(月)です。

下記の表は近年の土用の丑の日の日付をまとめたものです。
今年の夏の土用の丑の日は7月24日と8月5日の2日ありますが、2026年の夏の土用の丑の日のように7月26日の1回しかない場合もあります。

2024年の土用の丑の日
1月26日、
4月19日、
5月1日、
7月24日、
8月5日、
10月28日.




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?