見出し画像

令和4年度社会福祉実習がスタートしました

皆さんこんにちは。実習指導室の今野です。

8月15日から、社会福祉実習がスタートしました。
ここ2年間はコロナの影響で現場に出向く実習は中止していましたが、今年は感染対策を講じながらの再開となりました。
合計113名の実習生が11月末頃まで実習します。

武蔵野大学の社会福祉学科では、2年生から実習に向けた授業を受け始め、3年生で実習に行きます。
実習は、社会福祉士の国家試験を受験するために必要な科目の一つです。

例年、多くの社会福祉施設・機関が協力してくださり、実習生は高齢者施設、障害者施設、児童養護施設、病院、社会福祉協議会などに行きます。

実習期間中は週に一度大学で教員から指導を受ける「帰校日指導」を実施します。
約一年間、共に準備を進めてきた仲間と、実習先での出来事や自分の中の葛藤を共有する貴重な時間でもあります。

実習生一人一人が実習を通してより一層学びを深め、実りある時間になるように、実習指導室もサポートしていきます。

実習準備のための「社会福祉実習」授業の様子


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?