見出し画像

「スクールソーシャルワーク(SSW)実習報告会」を開催しました

こんにちは。社会福祉学科の大崎広行です。
 
今回は、11月26日に開催された「令和4年度 スクールソーシャルワーク(以下、SSW)実習報告会」の様子をご紹介します。
 
今年度で3回目を迎える報告会は、昨年度に続き対面での実習を実施することができ、実習生が2週間の実習の成果を報告しました。報告会には、実習施設の実習指導者、SSW教育課程3年生、社会福祉学科長等が参加して、実習生の報告に耳を傾けました。

報告会の終了後には、SSW教育課程の3・4年生で実施する「SSW教育課程報告会」と今年度の実習の総括と次年度の実習に向けて「SSW実習施設連絡会議」が、それぞれ実施されました。

各実習施設の実習の成果を報告

実習報告会は、各実習施設の概要と実習の成果、SSW実習全体のまとめ、実習指導者および担当教員、学科教員からの講評の順にプログラムが進められました。

SSW教育課程報告会で3・4年生が交流

SSW教育課程報告会は、SSW教育課程の4年生が3年生に実習の成果と次年度の実習に向けての事前学習について伝える、また3年生にとっては4年生から直接話を聞いたり相談できたりする有意義な場となっています。
この報告会の裏では、実習指導者と担当教員が参加し、今年度の実習の総括と次年度の実習に向けて、「SSW実習連絡会議」が開催されています。
 
本報告会をもってSSW教育課程のすべてのプログラムは終了し、社会福祉士国家試験の合格と同時に卒業後にSSW教育課程の認証手続きが進められます。
 
SSW教育課程4年生の皆さん、お疲れさまでした!

お忙しいなか、ご参加いただきました実習施設の皆さん、大学関係者の皆さん、ご参加ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?