見出し画像

社会福祉学科紹介動画が完成しました&令和6年度 第1回オープンキャンパスが開催されます

 
 こんにちは。社会福祉学科教員の熊田博喜です。
 
 社会福祉学科では、学科の取り組みや魅力を受験生や関係の皆様に知って頂けるよう「社会福祉学科の紹介動画」の作成を昨年度一年間取り組んできました。今回、動画が完成しましたので、紹介させて頂きます。

動画 オープニング

 動画には、社会福祉学科教員の渡辺裕一と永野咲から学科の特徴を語ってもらいつつ、講義やゼミなどの授業風景やカンボジアのNPOや提携を結んでいるHawaii Pacific University(HPU)での海外ソーシャルワーク実習の一コマ、課外活動として手話サークルやアカペラサークルの活動も動画に収めています。

動画 授業風景の一コマ

  動画には在校生インタビューも収録しています。社会福祉を学ぼうとした理由や将来の仕事について、MUSWを選んだ理由や魅力等、4名の在校生、うち一名は中国からの留学生も出演してもらっています。
 更に3名の卒業生にも協力頂き、在学時代に学んだことや今の仕事についてインタビューを行いました。

動画 エンドロール

  3分程度の短い動画ですが、武蔵野大学社会福祉学科の魅力が凝縮されています。下記のURLが動画のリンクとなりますので、是非、ご視聴頂き、武蔵野大学社会福祉学科について関心を持って頂けますと幸いです。

 https://www.youtube.com/watch?v=WZoAQk3aTSs

 併せて社会福祉学科のホームページにも動画のリンクがありますので、紹介させて頂きます。

 社会福祉学科 | 学部・大学院 | 武蔵野大学 (musashino-u.ac.jp)

  また社会福祉学科の魅力を対面で実感できる機会があります。
 6月16日(日)に第1回目のオープンキャンパスが開催されます。
 社会福祉学科では、学科長の渡邉浩文からの学科説明、櫻井真一の模擬授業「『声なき声に耳を傾ける』ソーシャルワーカーになるには?~『社会的無関心』が生み出す『社会的排除』を一緒に考えてみよう~」が予定されています。

 併せて社会福祉学科の企画として、学生トークライブ「ボランティア編」「海外実習編」も予定しています。「ボランティア編」では。今年1月に発生した能登半島地震の復興支援ボランティアに参加した学生からその経験から学んだことを報告します。「海外実習編」では、ハワイプログラムに参加した学生から報告があります。

 更に今年度初めてとなりますが、社会福祉学科の教員が著した研究に関する書籍の展示も予定しています。教員は教育のスタッフであると共に、社会福祉の研究者でもあります。その研究に一端について著作を通して触れていただけますと幸いです。

 詳細やタイムテーブルは、下記のオープンキャンパスの特設サイトをご覧下さい。

 OPEN CAMPUS|武蔵野大学 (musashino-u.ac.jp)

 6月16日、武蔵野キャンパスで受験生や保護者の皆様の来場をお待ちしています。

昨年度のオープンキャンパス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?