見出し画像

今日の子育て。~フォーメーションチェンジ。

どうも、こめっこです。

ムスメちゃんが昼寝から短時間で覚醒(たぶんあたしを探していた)、でも眠くて再び寝てしまったのですが、その再びでうにゃうにゃ言っている間に、あたしが寝落ちしてしまい、はっ!としたら5分しかたってなかったのですが、ムスメちゃんは深く眠っており、あたしははっ!により覚醒してしまったのです。

意味わかります?

***

少し前の週末の日課

日曜日は夫くん、ムスメちゃんとお散歩に行って、帰宅後に夫くんが離乳食と晩ごはん作りをしてくれていました。

夫くんが作業をしている間はあたしがムスメちゃんの相手をしていました。

楽しいけれど…

もちろん、3人でお散歩は楽しいのですが…

夫くんは日曜日しか休みでないときもあり、午前に買い物、午後は先ほどのスケジュールって過密な気もしておりました。

一方のあたしも、夫くんが休みのときは少しムスメちゃんと離れたいのですが、夫くんに色々してもらってる間に、放っておくわけにもいかず…(夫くんは作業しながら、ムスメちゃんの相手をするのは苦手のようでして。)

改善フォーメーションを提示

なので、思いきって提案したのです。

夫くんにはムスメちゃんとお散歩に行ってもらえれば、その間にあたしが離乳食を作ることを。

離乳食いやいやのあるムスメちゃんにストレスを感じていたあたしが、その離乳食を作るとさらに負荷がかかるのでは…という懸念が夫婦ともにありましたが、正直なところやってよかったです。

よかったこと①

ムスメちゃんとあたしは離れられる。

でも、せっかくなので夫くんと過ごす時間はあってほしいが叶えられた。

よかったこと②

離乳食を食べさせているとこの固さや大きさは食べるかなという肌感覚があるのですが、夫くんが作るときには思うように伝えるのが難しかった。

自分で作るので調整しやすい。

よかったこと③

ぶんぶんチョッパーで切り刻むことはめちゃくちゃストレス発散になる。

やりすぎちゃった、てへ!

となることもありますが、ムスメちゃんまだ下の歯2本が生えかけているだけなので、ペースト上等なので笑

懸念されていたストレスは…

自分が作ったのに食べなかったら…ストレスが爆発するのではという点ですが、

どうやら、ぶんぶんチョッパーでストレスをぶつけられた食材たちは、あたしの脳みそには料理という存在として認識されていないようです。

食べてくれなくても、

「せっかく作ったのに!」

という感情は湧きませんでした。

初期から全部自分で作っていたら、こうはいかなかったかもですけどね。

本当に便利な脳みそです。

もう少し、あと少し…

ムスメちゃん、もう少し、あと少し、ぶんぶんチョッパー使わせてね。

ママの癒しなの。

(スプラッター感…)

ついでに、渾身の力で紐を引っ張ると二の腕も鍛えられますよ!

(パワー!)

では、またお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?