見出し画像

『ミッドナイトスカイ』

Netflixオリジナル映画、ジョージ・クルーニー監督/主演の『ミッドナイトスカイ』を観た。

わたしはホラー映画のエッセイをWeb小説サイト『カクヨム』で連載しているのだが、本作はSFなのでここに感想を述べたいと思う。

久しぶりに美しいSF映画を観た。だからといって「前に観たのはいつ?」と聞かれても困るのだけど。この映画は原作小説があるそうで、ところどころ小説的な空気を感じるので、脚本、撮影ともに上手くいった作品だと言えるのではないかと思う。叙情的、かつドキュメンタリー方式にしたかったのかもしれないが繊細でやわらかい描写が、ソリッドでディストピアな世界観に光を落としている。

物語はダメになってしまった地球から始まる。地球はヒトの住めない星になり(詳細な理由はここでは語られていない)、主人公の天文学者はヒトが住める可能性がある木星の衛星から帰ってきた宇宙船に「戻ってくるな、Uターンしろ」と伝えるためにひとり天文台に残る。

ただし天文学者自身の体も病に冒されており、死ぬのも時間の問題だ······。そこにひとりの喋れない女の子がなぜか現れ、彼は宇宙船に信号を送ることを諦めないことにする。彼女と一緒に、雪原の中、より電波状態のいい天文台へと旅立つ。

一方、宇宙船では和やかなムードで航行が続けられていたが想定外の事故が起こり、そこから緊迫した空気に包まれ、さらに地球の映像を捉えられる圏内まで帰還してきたが。

いわゆるヒューマンドラマ。エイリアンが出てきてゲチョゲチョなシーンがあったりしない。絞られた人数のキャラクターひとりひとりに光を当てて、困難な事態へのそれぞれの解決策を模索していく。

鑑賞後、わたしは実に小説的なドラマだったなというのが感想だったのだけど、一緒に観てた長女が泣いたので十分感動的な映画だったと言えるだろう。わたしは映画に対して多少すれているので俯瞰的に物語を観てしまった。

静かで悲しくて美しい映画だと思います。お勧めです。

ちなみにジョージ・クルーニーは『オーシャンズ11』がいちばん好きなのでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?