見出し画像

#19 科学的な適職を参考にしながら転職活動をやってみる(ヒエラルキー分析編)

全ての面接が終わったので

『ヒエラルキー分析』を
やってみたら

道がひらけたような
前向きな気持ちに

なれたました🙆🏻‍♀️

※なお、この記事は
2021/09/30に

取り組んだものになります

********************


【自己紹介】

急性期病院で、言語聴覚士として働いている
むすくと言います!

ただ今、
転職活動中です!

鈴木佑さんの
科学的な適職』を参考にしながら

新しい職場が
決まるまでの経過を

noteに
残そうと思っています😌

********************

ヒエラルキー分析

簡単に説明したら、

客観的なデータや、主観的な好みを利用した
意思決定の精度をあげるテクニックです。

くわしいやり方は割愛しますが、
むちゃくちゃめんどくさいです。笑

でも、私はやってよかったと
思ったので

みなさんもめんどくさいとは
思いますが

ぜひ取り組まれてみてください。

道が開けるような感覚になるのと

主観のみの事業所の優先順位と
ヒエラルキー分析をしての優先順位が

違ってて

純粋に面白いと思いました🙆🏻‍♀️

エクセルを使用して

本の購入者特典で
ヒエラルキー分析のエクセルがあったので

それを使いながら
ヒエラルキー分析をしました!

ちなみに、私の最終的なゴールは
ベストな転職先をさがす』です!

実際に記入したものたち

ちなみに、評価値は大きいほど
重要ってことになります。

なので、私の中での最重要項目は
ワークライフバランスってことになります。

そして、最終的な結果はコチラ👇

右側合計が大きいほど
優先順位が高いということになります。

なので、私のベストな転職先は
①社👉②社👉③社の順になりました。

実は、ヒエラルキー分析をする前に
自分の中では

①社と③社とで迷ってて、
②社は微妙だなーて思ってたんです。

たしかに、

ワークライフバランス、
長時間労働っていう点で考えると

ダントツ1位なのは②社だったので。

あと、この本を読んでなかったら
②社か③社で迷って、

おそらく、③社を選んでいた
可能性が高かったです。

1番、優先順位が低い③社をです。

そう考えると、
たしかに転職先を

選ぶのを間違える人が
多い理由が分かったようなきがしました😂笑

まとめ

・ ヒエラルキー分析は、主観的な好みや客観的なデータを利用して、意思決定の精度を上げるテクニック
・ ヒエラルキー分析をしたら、目の前がすっきりした様な気持ちになった

では、最後まで読んで頂き
ありがとうございました〜


次回の更新もお楽しみに!

参考資料
科学的な適職

創作活動に必要な機材や材料費に使わせて頂きます☺️