見出し画像

十和田湖と崎谷健次郎とスーパーカー, 今月の音楽ラジオはお休みです!

こんにちは!

今月の「音楽のかからない音楽番組」は、夏休みということで、お休みさせていただきます。

また来月からよろしくお願いいたします!

よろしければ、先月の音楽ラジオをぜひお聴きください!

さて、残暑の続く今日このごろですが、

みなさまは、この夏はいかがお過ごしでしょうか。

実は、、

私は夏休みということで、8月初旬に、高知から青森まで旅行をしました。

弘前十和田湖の観光をしました。

青森では、くわっちが案内してくださいました。

ニューヨーク在住のトレーナーの桜庭麻紀さんとも合流をしました。

今回はそんな様子も触れつつ、音楽のコラムを書かせていただきます。

〈 誓願寺山門 〉

画像13

夏の弘前といえば、

ねぷたまつり。

1日目は、八戸市からコロルさんもかけつけ、ねぷたまつりを見学。

2日目は麻紀さんの勧めで、、

なんと、私とくわっちも参加して、夜の弘前を練り歩きました!

くわっちは弘前出身ですが、ねぷたまつりに参加するのは、大変久しぶりだったそうです。

〈 ねぷたまつりの様子 〉

画像6
画像7
画像8
画像12

また、、

弘前散策では、

弘前公園や弘前城。

〈 弘前城 〉

画像15

〈 弘前城の堀で浮かぶカモ 〉

画像14

〈 ひと休みして甘酒 〉

画像16

さらに、、

津軽地方の基礎を築いた津軽為信(つがるためのぶ)公のお墓のある革秀寺を訪れました。

情熱的で決断力のある為信公の人柄を知って感銘を受けた私は、

旅行が終わってから、為信公のアドラー心理学的なコラムを書きました。

とはいえ、、

そんな勇敢な為信公ですが、愛する藤代御前(ふじしろごぜん)からは何度も求婚を断られ、思い通りにいかなかったようです。

やっぱり、、

女心は難しいなぁ、と思いそのあたりの女性心理を、くわっちにお聴きしていました。

〈 津軽為信公のコラム 〉

〈 革秀寺, 津軽為信と藤代御前のお墓 〉

画像9

そして、、

旅行の後半では、

十和田湖を観光しました。

噂には聴いていましたが、

実際に訪れて、
そのスピリチュアルな雰囲気に驚きました。

不思議な感覚になります。

〈 十和田湖 〉

画像1
画像2

十和田湖の静かでスピリチュアルな雰囲気。

そういえば、、

この雰囲気を音楽でたとえるとすれば、どうなるだろう。

ということで、

このブログは音楽ブログですから、

十和田湖で思い浮かぶ音楽を、今回は紹介します!

画像11

湖で静かな雰囲気といえば、、

やはり、先日、このブログで紹介させていただいた、

崎谷健次郎さん「水に眠る」

この曲がぴったりだなぁ、と思いますので、もう一度紹介させていただきます!

くわっち、お勧めの曲です。

くわっちは、このツイートで、

次のようにコメントしています。

静寂な世界
広がる湖面に時がスローに流れて
一瞬、止まったかのような
情景がイメージできて
心が落ち着く

くわっち

「広がる湖面に時がスローに流れる…」

まさに十和田湖をほうふつさせる曲。

静寂の中、想像力がかきたてられるような楽曲です。

崎谷さんご本人は、

次のようにコメントしています。

これもフランス印象派にインスパイアされた曲。
神秘的な曲想はハーモニーのマジックの森に迷い込むようなイメージ。
オフィーリアの物語のように思える歌詞ですが、心象風景のイメージフィルムと思って欲しいと思います。

崎谷健次郎

〈 セルフ・ライナーノーツはこちら 〉

崎谷さんのコメントの中に、、

「神秘的な曲想はハーモニーのマジックの森に迷い込むようなイメージ」

とありますが、

十和田湖のまわりにも、深い森が広がっていてスピリチュアルな雰囲気に包まれています。

〈 十和田湖のまわりの森 〉

画像12

〈 十和田湖  乙女の像 〉

画像13

〈 森を進むと、十和田神社があります 〉

画像14
画像15

十和田湖のスピリチュアルな雰囲気が、写真で伝わったでしょうか。

それでは、

崎谷健次郎さんの「水に眠る」を聴きながら、十和田湖を想い浮かべてみてください。

〈 崎谷健次郎,  水に眠る 〉

以前の記事では、、

この曲に対して私は、メレンゲの「声」で対決させていただきました。

〈 前回の対決記事 〉

とはいえ、、

せっかくなので今回は、くわっちお勧めの「水に眠る」に対して、私は十和田湖をイメージして対抗させていただきます。

それで、、

青森出身といえば、私が思いつくのはスーパーカー。

しかも、

メンバーのうち3人が十和田市出身なんです!

ということで、私からは、

スーパーカー「FAIRWAY」

この曲は8枚目のシングルなんですが、

なんと MV(ミュージック・ビデオ)が十和田湖をイメージしたかのような映像なんです!

ボーカルのナカコーとフルカワミキさんが、湖でボートに乗っている、ややスピリチュアルな雰囲気の映像。 

この MV(ミュージック・ビデオ)に出てくる湖が、十和田湖なのかどうかは分かりませんが、スーパーカーの地元・青森の十和田湖をイメージした映像なのかなぁ、と私は想像しています。

そして、、

この曲は、スーパーカーがギターサウンドをかき鳴らしながらも、エレクトロニクスへと進化した第一歩の曲なんです!

この曲から、スーパーカーはエレクトロニクスの世界を力強く突き進んでいくのでした。

あなたも、躍動感のあるこの曲からエネルギーをもらって、新しい第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

人生で何かを始めたいとき、十和田神社にお参りにいくといいと思います。

そんなことを感じました。

私も何かが始まりますように。

〈 スーパーカー,  FAIRWAY 〉


というわけで、いかがでしたか?

今回は夏休みスペシャルということで、

青森旅行の様子をお伝えしながら、十和田湖からインスピレーションされる曲を紹介しました。

それでは、また!


■ 音楽のかからない音楽番組

崎谷健次郎さんとスーパーカーについては、私たちの音楽ラジオでも熱く語っています!

ぜひお聴きください!

〈 くわっちが崎谷健次郎さんを紹介した回 〉

〈 私がスーパーカーを紹介した回 〉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?