ジャニーズ作品を語るディープ編「感謝=∞」

みなさんこんにちは😃
ドラゴンです🐲
本日のテーマは関ジャニ∞のミニアルバム「感謝=∞」。ディープ編です。
ちなみにディープ編というのは、アルバムの全曲解説をする企画です。
普段は一律500円で販売しますが、今回は無料で公開します!(通常の解説記事を有料にしたため)
ドラゴンの記事を読むのは初めてという方も、これを機会にぜひ最後まで読んでみてくださいね!
それでは早速スタート! 今回は通常盤について書いていきます。

M1 DREAMIN' BLOOD

この曲の魅力はなんと言っても丸山隆平くんのソロパート。CD化されている楽曲では初登場になります。
キーボードとギターが全面に出たバンドサウンドで、ライブでは実際にバンドでパフォーマンスしています。
デビュー当初のライブでは、全員が楽器を演奏していたわけではありませんでした。
それだけに「十五祭前夜祭」(映像作品「十五祭」Blu-ray盤に収録)で初めて、メンバー全員が演奏してパフォーマンスされた時にはとても感動しました。
ちなみに「十五祭前夜祭」では本作収録曲が多数披露されています。渋谷すばるくんを含む7人で披露されているものも併せて見てみると、私と同じ感動を味わえるかも知れません。

M2 浪花いろは節

デビューシングル
大阪伝統の河内音頭を基本に置いて、そこにラップを織り交ぜた曲です。
この言葉だけだと大半の人が「演歌とラップ?」と思うでしょう。私もそうでした。
しかし実際には、ポップスに若干和の要素が含まれている程度。音楽だけを聴いてみると、「ザ・演歌」という印象ではありませんでした。
ですがそこに演歌要素を足しているのが、すばるくんのボーカルです。
彼の歌い方はこぶしがかなり効いていて、ビブラートも少し大きめなんですね。
ソロパートのある他のメンバー(錦戸亮くんと内博貴くん)は「頑張って演歌を歌おうとしている」という可愛い印象です。しかしすばるくんに関しては、「この歌唱力があれば演歌でもロックでもなんでもいけちゃうよね!」と頼もしさすら感じました。

M3 All of me for you

打って変わってダンスナンバー。この曲はすばるくんと内くんがAメロ、錦戸くんがBメロを担当しています。

この曲ですばるくんと内くんのボーカルスタイルの違いがはっきり分かりました。すばるくんはこぶしやビブラートといったテクニックを駆使して情熱的に歌うのに対し、内くんは一音一音丁寧にしっかりと歌うような感じです。8人体制の関ジャニ∞ではこの「声質は似ているけどアプローチが違う2人」が見事にツインボーカルの役割を果たしていました。

M4 旅人

関ジャニ∞が結成当初から主演を務めた舞台「Another」のテーマソング。この曲では錦戸くんについて書きたいと思います。

錦戸くんはメインボーカル3人の中で、一番声が不安定でした。声が幼いという言い方もできるでしょう。なのでこの曲のような低音域のソロパートの方が彼の良さが出ています。
「All of me for you」のような高音パートの時には声が細くなっていて、現在では感じられない種類の可愛さが味わえます。

M5 10年後の今日の日も

遠距離恋愛中で、クリスマスなど特別な時にしか会えない恋人との関係を歌った曲です。

この曲はデビュー当初のものももちろんいいですが、一番おすすめしたいのは「十祭」でのパフォーマンス。「10年後の今日の日もきっと二人でいよう」という歌詞が現実になる瞬間です。ぜひ20周年の時も歌ってもらいたいです。

M6 冬のリヴィエラ

森進一さんの代表曲のカバー。
この曲も元は演歌ですが、「浪花いろは節」よりもさらにポップス色が強いです。
正直なことを言います。私はこの曲があまり好きではありません。
というのも、もう少し演歌に寄せてもよかったんじゃないかと思うんです。
先程からすばるくんのことばかり書いていますが、他のメンバーも演歌向きの歌唱が板についているんです。だとすると打ち込みメインのサウンドではなく、例えば和楽器バンドのようなアレンジにしてもカッコよかったと思います。

通常盤のみM7 Eden

このアルバム唯一のバラード。
イントロからキーボードの音がかなり目立ち、ドラム、ギターなどそれぞれの楽器の音もしっかり生音で作ってあります。「これは絶対バンドだろ!」と思っていたら、7人全員でバンドパフォーマンスした初めての曲がこれでした。
「旅人」と並んで、このアルバムの曲の中ではライブパフォーマンス回数が最多なので、バンドとしての関ジャニ∞の成長を感じられる曲でもあります。

M8 浪花いろは節 (Trance Mix)

デビューシングルのリミックスバージョン。ドラムの音が重たくなり、テクノ風のアレンジに変更されています。
正直この曲に関しては、あまり思い出がありません。基本的にリミックス大好きな私ですが、このアレンジに私は合いませんでした。
ただ、私が合わないと感じるということは、「このアレンジ大好き!」という方もまたどこかにいる、ということになります。そういう方はこの曲にどんな思いを持っているか?
ぜひ話してみたいものです。

まとめと次回予告

ここまで読んで頂きありがとうございました😊
無料公開を機に文章の書き方を変えてみたんですがいかがでしたでしょうか?

さて次回は、NEWSのアルバム「音楽」について語ります。
もう少ししたらキンプリのアルバムやDVDについても語ろうと考えていて、現在鋭意準備中です。乞うご期待!

お知らせ

ご意見ご感想はコメント欄までどしどしお寄せ下さい!みなさんのコメントはすべて読ませて頂いた上で、原則返信します!
この記事を気に入ってくださった方、ぜひ私とコメントを通じてお話しませんか?
また、たくさんのスキを頂いたり、たまにではありますがサポートして頂いたりということもとても励みになります。この場を借りて、みなさんありがとうございます😊
これからも応援よろしくお願いします!
以上、ドラゴンでした🐉
また次回の記事でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?