名曲451 「怪獣大戦争マーチ」【伊福部昭】[怪獣大戦争]

ーー出勤の移動中に聴きたい曲ランキング殿堂入りーー

【怪獣大戦争マーチ ロングバージョン ~Invasion of Astro-Monster march longVer.~】

 血沸き肉躍る曲といえば。やはりこれだろう。ゴジラ人気によって一気に知名度が上がった神曲である。『怪獣大戦争』のテーマである「怪獣大戦争マーチ」だ。

 元々は1965年に放映された同作品の曲なのだが、私は当初、自衛隊の曲という認識だった。というのも、私が初めてこの曲を耳にしたのはこの映像だったからである。

 映画クレヨンしんちゃん『爆発!温泉ワクワク大決戦』のワンシーンだ。この途中から流れるBGMがたまらなくかっこよかった。上記の動画はかなり秀逸な切り取りをしており、クレしんの馬鹿馬鹿しさ、アクション、スリル、リアリティなどすべてが詰まっていると思う。大昔は自衛隊の人と草津(仲間)の違いがわからなかったなあ。

 この曲が自衛隊の曲でないと知ったのは大人になってからである。ゴジラといえばあの「ゴジラ、ゴジラ、ゴジラがやってきた♪」でおなじみのBGMが思い浮かべるくらいで、それ以外に有名な曲はないと思っていたのだが、教養としてゴジラ(特撮が趣味なだけ)を知った際にこの曲と再会を果たしたのだった。

 前述のクレしん映画でも監督がゴジラを意識してやってみた(『クレヨンしんちゃん大全』に記載)とのことで、元々は監督の遊び心の部分だったのが今や多くの人の評価を受けている。大人になった現在でもこの部分は面白い。

 それにしても壮大で感動すら覚える最高傑作級のマーチである。最高というのは大げさではない。世界レベルでこれを超えるマーチはあるだろうか。1000年後もオーケストラで演奏されていそうだ。つまりは名だたるクラシック音楽に匹敵する。

 作曲は伊福部昭。特撮、クラシック好きの方は義務教育、逆上がりの前に知るレベルっていうやつである。この後世に語り継がれる神曲を生み出したことは多大なる功績だ。

 ちなみに特撮の知識をちょっとひけらかすと、この映画作品は当時流行していたスパイ映画(007など)の影響を受けており、その要素からヒット。特撮はいまも昔も当時の流行を取り入れる。そのヒットから、ゴジラに次いで人気のガメラシリーズも同年に生まれた。そうして怪獣ブームになり、『ウルトラQ』に続いていくのである。古い作品だからといってなめてはいけない。ウルトラマントリガーもこの作品がなかったら生まれていなかったといっても過言ではなかったのだ。……過言か。

       【今日の名歌詞】

なし




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?