名曲739 「キノコショップのテーマ」[マリオパーティ]

ーー大人になってわかる初代マリパのさまざまな問題ーー

【マリオパーティBGM 07 キノコショップのテーマ】

マリオパーティBGM 07 キノコショップのテーマ - YouTube

 最近、任天堂のswitchにマリオパーティとマリオパーティ2が加わるニュースを見た。そのニュースはかれこれ2年ほど待ったもので、埃被った本体を取り出して早速やってみたのだった。

 昔は邪念なく素直にゲームを楽しんでいたが、どうもいまはひねくれてしまった。いくつも不満点があり、なんだかなあと思うようになったのである。

 しかし大人になってよりよさがわかる面も出てきた。それがBGMのよさ。今回の取り上げた曲はもう、マニアックもマニアック。いまになって名曲だと再認識してしまったが、子どもでそのよさに気づいた人はほとんどいないのではないかと思う。

 ゲームの細部まで楽しめるようになって、いわば恩返しをしている気分である。こうやってnoteに取り上げることで、少しでもプレイしてくれる方が増えることを望む。

 さて、せっかくだからいくつか不満点も書いちゃおう。まずはおなじみ「3Dスティックグルグル手のひらの皮むけちゃう問題」。これはもう全員が全員経験したことだろう。おかげで64のコントローラーはすぐダメになってしまった。switchでやってみたがちょっとおかしくなった気がする。

 もうひとつは「ミニゲームのバランス悪すぎ問題」。特に『クッパのきもち』を考えた人は粛清を願いたい。なぜあんなゲームを思いついてしまったのか。小一時間問い詰めたい。

 そして「戦略性皆無問題」。これがいちばん深刻かもしれない。純粋なサイコロ運による要素が大きく、ボード内の仕掛けはあれどすべて身を任せるよりないのが大きいのだ。2以降はアイテムの要素が出たので、同じ悩みを当時の開発陣も抱えていたのかもしれない。

 ちなみにマリパ1にはもう1曲神曲があるので、それも取り上げる予定だ。元々はそっちを書くつもりだったのだけれど、久しぶりにプレイしいぇ隠れた名曲を発見できたというのが本当のところである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?