見出し画像

SHUFFLE!!! 志村雲雀#2

みなさんこんにちは!最近急に寒くなりましたね😖💦 体調管理が難しい時期ですが、みなさんくれぐれも体調にはお気をつけくださいね!!

さて、先日のメイン練ではひばりつくしちとせはじめ(略して私は「ひちつは」と呼んでます)の作中冒頭シーンを稽古しました!この学生たちがキャッキャワイワイする芝居、これが見た目以上に難しいんです!!このシーン、実は少し前の稽古で見てもらった時に大枠を捉えられたというか、芝居の完成系が見えるのがとても早かったんです。演出のまるさん曰く、こういうシーンというのはとても「型」になってしまいやすいんだとか。つまりどういうことかと言うと、私たちの芝居も型になってしまったんですね。演じていてそうするつもりは全く無いのに、何故か台詞が噛み合わない、感情が上手く動かない、上手く身体を動かせない…なんてことが起こります。

そこではじめに相手の台詞をしっかり聞いて、その台詞を受けてリアクションや台詞を放つということを意識して再度芝居をしました。だいぶ良くなった!!芝居として成立はしてる!!というところまで来たのに何故か何か違う……そこでまるさんが突然「配役をチェンジして芝居してみよう!」と発言!!ひちつはの4人、大混乱です笑笑 
まず、ひちつはにキャスティングされていないメインキャストが4人を演じることに…!!(伝わってますかね…?) 普段全く違う役を演じている4人がひちつはを演るのはとても新鮮で、台詞回しやテンションなど、自分の中には無かったものを沢山見せてくれました!!自分の役を同期が演ってるの、とても面白かったです☺️ 
そして次はひちつはにキャスティングされていた4人をその中でシャッフルすることに!!(え、伝わってます…?) 雲雀と智都世のキャストをチェンジ、津久子と一歩のキャストをチェンジしてお芝居することで、もっと相手にこう来て欲しいなあ、私ならこう行くなあ、相手ってこんな気持ちで発言してるんだなあ…などといったことが分かりました!!そして普段聞いてる台詞を自分で言うのが意外と難しく…笑 自分が雲雀の台詞を初めて読んだ時の気持ちが思い出されたような気がしました!いや、思い出されました!!
そしてそして、シャッフル芝居を終えて元の配役に戻しいざ芝居…!!そう、これがめちゃくちゃ良い芝居になったんです!!!自分で演りながらもテンポの良さや台詞の言いやすさ、芝居全体のクオリティのレベルアップを感じられて大感激でした!!!この新鮮さ、この楽しさを忘れずに本番まで行きたいなあと思いました!

シャッフル芝居、すごく楽しかったし勉強になることが多かったので、いつか箱庭メンバーの芝居もしてみたいなあと思ったせーらです。
では!また!お会いしましょう!!せーらでした!!

第6回本公演「ひみつの箱には、」志村雲雀役 / 5期 せーら


【公演情報】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?