コードを覚えよう19 〜音程減らしたディミニッシュ

スケールがわかると、コードの構成音を考えるのが楽になる、ということが、わかってきたかと思います。

メジャー、マイナー
(ドミナント)セブンス、メジャーセブンス

この4種類のコードはスケールから考えたり、音程から考えたり、わかった気がする、くらいまではいけたでしょうか?

使いこなし方はさて置き(後々コードを使いこなそう編を書こうかと考え中)、新たなコードを学んでいきましょう。

・ディミニッシュ(減七の和音)

(ドミナント)セブンスの構成音を思い出してください。

C7の構成音

これはCmajorのドミナントセブンスですが、本来はCmajorマイナーセブンス、と捉えるべき、なんです。

足されている短七度の短がマイナー、メジャーセブンスに足された長七度の長がメジャーです。

これ、例えば、Cm7だったとしたら、Cマイナーマイナーセブンス、と表すことになり、何のことを表しているのかわかりにくくなりますね。
そこで、ドミナントの役割を果たすことも多いことから、ドミナントセブンス、と、表されるようです。

ドミナントセブンスの本来の姿がわかったところで、

Cdimの構成音

C7の構成音の、ルート音以外を半音下げたものが、Cdimです。

Diminished を略して、dim
読み方は ディミニッシュ です。
日本語だと減七の和音と表されます。

見慣れない♭♭(ダブルフラット)が出てきました。
♭♭は、半音下げてさらに半音下げる、つまり、全音下げる、の意味です。

C7の短七度の音はB♭でした。さらに半音下げるので、♭♭(ダブルフラット)がつけられています。

・音程から考えるディミニッシュ

Cdim

Cdimは

A(B♭♭)
G♭
E♭
C

この4つの音で構成されていますが、それぞれの音程は

CとE♭の音程→短三度
E♭とG♭の音程→短三度
G♭とA(B♭♭)の音程→短三度
A(B♭♭)とCの音程→短三度

と、すべて短三度になります。

CとG♭の音程→減五度
E♭とA(B♭♭)の音程→減五度

こちらも、完全五度より半音狭い、減五度になっています。

響きをきいてみると、少しモヤッとしたような、スッキリしないような、不穏なような、独特な感じがします。

ハノンの41番、減七のアルペジオがこのdimのアルペジオになりますので、練習してみてください!

https://note.com/musicadelyon/n/n720b2b69c57f

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?