見出し画像

Moritz Moszkowski:5 Walzer, Op.8 Ⅰ,Ⅴ

(Primo 川村真由, Secondo 後藤優)

こんにちは♪先日、大学にあるホールにて、連弾の録音をしてきました。
まずは私たちの演奏動画を以下のリンクからご覧ください!



このように無事録音を終えることができたのですが、苦労したこと、録音中感じたこと、お互いに対して思ったことなど...。たくさんありました!
そこで、お互いに手紙を書いて伝え合うことにしました。以下、その内容となります。

Dear 優

 私たちにとって初めての録音だったけれど、とっても大変でとっても楽しかった!
 まず最初に曲を選ぶのに結構時間かかった印象があって、なんとなく送ったモシュコフスキーの動画がきっかけであの曲を選んだんだよね!モシュコフスキーって練習曲のイメージしかないけれど、とってもいい曲だった!
 練習はとにかくリズムの取り方を大切にして頑張ったよね!secondoがすごい安定して弾いてくれてたから、安心して弾けたよ!あと、私が録音ギリギリまで全然弾けなかったのに一緒に練習してくれてありがとう(*^^*)
 録音当日はなんとなくピリピリしてた?感じがしたかな。いつもの優じゃない感じがしてちょっと怖かった笑!そして、ミスタッチばっかりして、終わるのかなーと思ってた。そんなとき、先生が、ミスしないように演奏するのも大切だけど、伝えたい音楽をすることが大事と言ってくれたおかげでいつもの優になったし、成功できたのかなと思う!あとは本当に集中力と体力勝負っていう感じだった、、、
 最後に、私とペアを組んでくれてありがとう!いつも優が頑張っている姿を見て、やばい!私も練習しなきゃ!といつも思ってます。そして、楽しく音楽できているのも同期のみんなのおかげかなと実感したので、これからもよろしくね!
From 真由

Dear 真由

 こちらこそ、とっても楽しかった!
 選曲ね!!真由から動画もらって聴いてみたらすっごく良い曲で、特にオクターブで弾くところの響きがワクワクした!すぐに「これ弾きたい!」って思ったし、もう一目惚れしたって感じだった。その後何回もリピートして聴いてた記憶ある。
 リズムのとり方難しかったよね。secondoがリズム崩すと演奏全体が崩れていく気がして、すごく意識してた。
 あと、私はペダルに苦労したかな。どっちがprimoかsecondoか決めるとき、音数が少ないからsecondo!って軽い気持ちで決めたんだけど、「そういやペダルの操作あるじゃん」って。ペダルって演奏においてかなり重要だと思うから、常に自分の右足に責任を持ちながらやってた。
 当日ね、かなりピリついてた。怖い思いさせてごめん。笑。録音とか今までしたことなかったから緊張したし、間違えないようにっていう不安もあった。
 そんな時に、先生の「伝えたい音楽をすることが大事」っていう言葉を聞いて、落ち着くことができたんだと思う。やっぱりすごい、小田先生。ありがとう、小田先生。
 こちらこそ、ペアを組んでくれてありがとう。真由が組むって言ってくれてなかったら、私たぶん連弾やってなかっただろうなぁ...。
 録音ほんとに楽しかった!また機会があったらやろうね。ありがとう。
From 優

この経験を今後の自分たちの演奏に活かしていきたいと思います。日々、精進だ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以下、練習時の1枚を載せて記事を終わります。


画像1

弾き終わった後2人とも上で手が止まってしまっていたときの写真です。
まるで、2匹の恐竜さんがいるようです。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?