見出し画像

【弘大祭 2021】あつい。よさこい。

休日ですが、大学にふらっと立ち寄ると、旗を発見。

画像1

「第20回 弘前大学 総合文化祭」なるものが開催されていました。
コロナの影響で、基本的にはオンライン開催、学内関係者のみは直接会場で楽しめるというスタイルでした。

画像2

音楽の学生から声をかけてもらっていたので、「よさこい弘大」を見に行くことに。

大音量の音楽と、たくさんの方の手拍子。その中で演舞する学生たちの姿に圧倒されました。演舞するための音楽は「ソーラン節」がベースになったものも多く、アレンジの種類も豊富で、耳でも楽しめる内容でした。

画像3

画像4

衣装もすごくきれいで、おどりを見ていても、相当練習したんだろうな~と、感心です。近くで「練習楽しそうだよね~」という声も聞こえました。

大学は自分のしたい学びに没頭して、夢中になって、新しい気づきに時には苦しみながらも少しずつ前に進む場所、と思う一方で、やっぱり仲間とともに過ごす場所でもあります。
自分たちで面白いことを考えて、やってみて、満足して、課題ともちゃんと向き合って、さらに面白いことを考える。行動して初めてこのサイクルにのれると思うと、大学生にはやっぱり、行動してみてほしいな~なんて思います。
一所懸命に演舞をしていた弘大生から、そんなことを教えてもらった気がします。

今日は朝から強い雨が降っていたのに、よさこいの時間には止むというすごさ、おそるべし。

また授業で、元気に会いましょう!

#桜がみえる城下町で音楽研究してみた
#一緒に音楽する
#弘前大学教育学部音楽教育講座ピアノ研究室
#日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?