見出し画像

難聴とギターの向き合い方。杖を使って歩く。

もうギターはやらないだろうな。
そう思っていました。

しかし、またギターを持ったのにはワケがあります。

諦めたくなかったということもあるでしょう。

しかし一番の理由はそうではなかったのだろうと思います。

自分がギターをやっている理由


最初はもうやらないだろうなと思っていました。

ただ、なんとなく諦めたくないなと思う気持ちもあったのです。

ギターや音楽から離れる

難聴になってからというもの音楽からは完全に離れました。

自分が手にするものが、手からこぼれていく感覚

今までもそうですが、自分が手に入れたものは、いつも手からこぼれているような気がします。

その理由は、

自分を大事にしなかったから

だから、これからはいい意味で自分中心に生きていきます。

偽善はもうたくさんです。

学校の〝お勉強〟は自分にはまったく役に立たない

こんな時、学校で、どうやって人生を乗り越えるか教わりません。

自分が、学んで生きていくしかないのです。

難聴の程度

難聴の種類

難聴の種類

  1. 感音性難聴

  2. 伝音性難聴

感音性難聴と伝音性難聴があります。

感音性の方ですから、補聴器を使って、脳に電気信号を送ります。

あとは、脳に任せるしかありませんね。

杖を使って歩く


最近は、ウォーキングなど距離を歩くときは、を使っています。

なぜ杖をついているのか

その方が安定しやすくなるからです。

杖で地面をつく感覚が大事なのです

杖を突くと、どうなる?

体性感覚といって地面の感覚が、手から入っていくことによって安定的になります。

要は、杖を突くこと自体がリハビリなのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?