見出し画像

小学音楽 鍵盤カード

こんにちは、みどり子です👓

小学校の音楽授業で「コレあったら便利!」
なものを載せています。

第2弾「1年生 鍵盤カード」です。

鍵盤には白と黒があって、
黒の鍵盤を黒鍵(こっけん)と言います。

黒鍵は2つのまとまりと、3つのまとまりが
交互に鍵盤に配置されています。

大人は「そんなん見たら分かるわ」と思いますが、
小学校1年生の子にはパッと見て分からないことも…!

そこで「鍵盤カード」が役に立ちます!

【内容】
1オクターブ(ド~ド)、黒鍵2つ、黒鍵3つ のセットです。

【使い方】
・幼稚園や小1で鍵盤ハーモニカを最初に教える時に使います。
・ラミネート加工、裏に磁石を貼ると便利です。
・数枚ずつ作っておくと、繋げられます。

具体的な「最初の 鍵盤ハーモニカ」の授業のながれは、別記事で載せる予定です♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?