見出し画像

親子でする賽銭箱貯金のすすめ

財布に入っている1円や5円を私の息子と家の中に作っている「虫鹿神社」のお賽銭箱に入れて毎晩一緒に人類の平和を祈願することをしています。賽銭箱と言っても透明で中が見える貯金箱を使っています。息子はかわいいぶたの貯金箱を使っています。
その時に息子へ「神様に献上したお金だから君のお金ではないからね。どんどん増えて満タンになったら神様が喜ぶお金の使い方をしよう」と言って二人で楽しみながらしています。

最近嬉しかった話が、その息子がお年玉やお小遣いを貯めていて、「貯まったお金でお父さんとお母さんを鬼怒川温泉に連れてあげたい」と言っていたことです。息子は電車が好きだから鬼怒川温泉まで一緒に電車を見に行きたいと言っていました。(鬼怒川温泉はSL大樹などで有名ですよね)

これには私は本当に泣きました。
お金は行きていくために必要な手段ですが、単に金額の大きさではないコツコツ貯めたお金でプレゼントをされる過程が人を幸福にしてくれますね。

皆さんもぜひ、お財布の負担にならない範囲で1円や5円でお金を貯めて、その貯金を周りの人を幸せする行動をするのをしてみると良いと思います。その時に親子で知恵を出し合うことが大切です。この想いや知恵が貯金額を超えた行動や思想に進化します。
私も実践してとても良い金銭教育になっていると実感があります。賽銭箱貯金をぜひ親子でやってみてください。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,410件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?