見出し画像

教えて!お金の神様「iDeCoは途中で止めたり、内容を変更することはできますか?」

Q. iDeCoは途中で止めたり、内容を変更することはできますか?

画像2

A. 内容変更も割合変更も共に可能です。

加入以降に新しい商品が増えることもあるので、良い商品が出たらスイッチングを検討してみることも良いでしょう。ただし、人気のない商品は「繰上償還」という途中で運用が終わってしまうので、運用期間が短く運用効果が下がる傾向にあるので特に運用初心者の方は避けるようにすると良いでしょう。

画像1

よくわかる解説

まずiDeCoは運用を開始したら途中解約や途中でお金を引き出すことはできません。ただし、「停止」することは可能です。停止をする場合も手数料、諸経費が必要になります。その点はご注意ください。

iDeCoの運用している商品の内容を変更することは可能です。このことを「スイッチング」呼びます。また、内容の変更はしないが、運用の割合(例. 商品Aに60%、商品Bに40%→商品Aに30%、商品Bに70%)も可能です。手数料が必要になるかは加入している会社によって異なります。iDeCoは運用できる商品が途中で増えることがあります。その際に新商品に切り替える検討をすると良いでしょう。

新しい商品が出る一方で、投資信託で純資産が少ない商品は「繰上償還」と呼ばれる途中でサービス(運用)が終了となってしまう商品もあります。この「繰上償還」になってしまうと運用期間が短くなるので、どうしても運用効果が乏しくなる傾向にあります。できるだけその人気がない商品、ユーザーが増えづらい商品は「繰上償還」が懸念されるので、選択しない方が良いかもしれません。


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?