みゅぜぶらん八女の蔵書⑧

蔵書No.61
(著者)Pierre Guillaume
(書名)Le Rôle Social de Médecin depuis deux siècles (1800-1945)
(総ページ数)319頁
(書籍の大きさ)23.5cm(縦)×15.5cm(横)
(発行所)Comité d’histoire de la Sécurité Sociale(Paris) ;Association pour l’étude de l’histoire de la sécurité sociale(Paris)・・・La documentation française(diffusion)・・・
(発行年)1996年

(解説)
19世紀から20世紀という2世紀にわたる期間を設定し、その間における「医師の社会的役割」を、社会保障制度が創生される過程との関係で描いているのが『この本』である。とりわけ、医師のサンディカリスムとの関係で描かれている117頁以下が面白い。社会保障の制度化の過程で、それまでの自由医療がどのようになっていったのかという角度からも光を当てている。書籍冒頭の解説によると、コノ本の表紙に使用された「絵」は、蔵書No.1で紹介した“Musée Sociale ”=Centre d'études, de documentation, d'information et d'action sociales=からのモノであるらしい。

画像1

蔵書No.62
(著者)Paul Delaunay
(書名)La Médecine et L’Église—Contribution à l’histoire de l’exercice médical--
(総ページ数)135頁
(書籍の大きさ)24.5cm(縦)×15.8cm(横)
(発行所)ÉDITION HIPPOCRAT(Paris)
(発行年)1948年

(解説)
『この本』は、医業を行うにあたって宗教がどのように寄与したかを歴史的に描いたものである。どの程度の価値のある文献かは不詳ではあるものの、やたらと細かい「注」が付されている。コノ『本』の出版当時、著者は、フランス医学史協会の(元)会長であったということである。

画像2

蔵書No.63
(著者)Georges LIVET,Le Dr Georges SCHAff
(書名)Médecine et Assistance en Alsace ⅩⅥe-ⅩⅩe siècle(Publications de la société savante D’Alsace et des Régions de l’est Tome ⅩⅠ)
(総ページ数)368頁(目次を除く)
(書籍の大きさ)25.1cm(縦)×17.2cm(横)
(発行所)Librairie ISTRA(Strasbourg)
(発行年)1976年

(解説)
ⅩⅥ世紀からⅩⅩ世紀にわたるアルザスでの医療と扶助について描いたのが『この本』である。購入当初は、ペーパーナイフが入れられていなかった。ドキドキしながらナイフを入れ、豊富な図版と「注」が現れた瞬間のことは、今でも覚えている。読者を引きつける実証的価値のある史料に裏打ちされた本である。描かれている対象となった期間が長期間にわたるものであるが、ソレゾレの世紀に約60頁が均等に割かれていることも特徴である。

画像3

蔵書No.64
(著者)Louis PORTES
(書名)à la recherche d’une Éthique Médicale
(総ページ数)209頁
(書籍の大きさ)25cm(縦)×16.5cm(横)
(発行所)Masson & Cie ,Éditeurs ;Presses Universitaires de France(Paris)
(発行年)1954年

(解説)
『この本』は、いわゆる「医の倫理」(Éthique Médicale)について書かれたものである。ただし、「医師会」(L’ordre des Médecins )の内部統制のために1947年、その後の1955年と、“Code de Déontologie Médicale”「医の倫理法典」(多様な訳がある)を表出させたことによって、従来型のÉthique Médicaleは、Déontologie Médicaleとは複雑な(≒微妙な)関係になる。ソノ関係は、社会保険を介しての「医療の国家化」と関わっている。医師たちは、医療への国家介入に抵抗したが、敗戦の連続であった。著者は、医学アカデミーの会員で、当時の「医師会」(L’ordre des Médecins )の全国評議会の会長である。パリの古書店で購入した『この本』(自体)も価値あるモノではあるが、ソレ以上に、私にとっては、『この本』の読者と思われる人の「タイプ打ちの紙」が3枚、しかも、「タイプ打ちの紙」に手描きで「何やら」書かれているモノが挟まっていたことである。書かれた内容からすると、書いた人は、多分、医師であろう。さらに、『この本』とは異なる『何らかの本』をちぎった「一枚」が挟まれていた。『この本』は、誰から誰へと渡って、今、「ここ」にあるのだろうか。

画像4

蔵書No.65
(著者)Guy Thuillier
(書名)L’histoire de la Protection sociale—orientations de recherche sur la pauvreté et la souffrance(Cahier d’histoire de la Sécurité Sociale No.2) --
(総ページ数)236頁
(書籍の大きさ)23.7cm(縦)×15.6cm(横)
(発行所)Comité d’histoire de la Sécurité Sociale(Paris) ;Association pour l’étude de l’histoire de la sécurité sociale(Paris)・・・La documentation française(diffusion)・・・
(発行年)2005年

(解説)
『この本』の著者は、蔵書No.13の著者として、一度登場している。蔵書No.13とは異なり、『この本』で、Guy Thuillier氏は、「貧困・苦しみ」の歴史的調査研究について、若い歴史研究者に対して、細かく、丁寧に方向付けを行っている。

画像5

蔵書No.66
(著者)Jean-Paul DOMIN
(書名)Une Histoire Économique de L’hôpital(ⅩⅨe-ⅩⅩe siècles)—Une analyse rétrospective du développement hospitalier—Tome 1(1803-1945)
(総ページ数)310頁
(書籍の大きさ)23.5cm(縦)×15.6cm(横)
(発行所)Comité d’histoire de la Sécurité Sociale(Paris) ;Association pour l’étude de l’histoire de la sécurité sociale(Paris)・・・La documentation française(diffusion)・・・
(発行年)2008年

(解説)
蔵書No.11、蔵書No.13、そして、蔵書No.65と同じく、『この本』も、Comité d’histoire de la Sécurité Sociale(Paris) ;Association pour l’étude de l’histoire de la sécurité sociale(Paris) によるものである。本著は、タイトルの通り、ⅩⅨ世紀以降の病院システムの変容を踏まえて、病院史を経済的に描くものである。医学史・医療史、社会史等など、ジャンルごとに分類された「文献目録」(247頁から282頁まで)、そして、付録の「表」(285頁から306頁まで)が本論を補強している。「文献目録」をみると、そのトップに挙げられているモノは、E.-H.Ackerknecht,La médecine hospitalière à Paris(1794-1848),Paris, Payot,1986(本著の表記のママ)(和訳本の原著は英語版、Medicine at the Paris Hospital 1794-1848,Johns Hopkins Press,Baltimore,1967: 和訳本は、E.H.アッカークネヒト著・舘野之男訳『パリ病院』1794-1848 思索社 1978年)である。私が、蔵書No.21を執筆する際に、この和訳本にもお世話になった。

画像6


蔵書No.67
(著者)Jean-Pierre GUTTON
(書名)Guide du Chercheur en Histoire de la Protection Sociale Volume 1(fin de Moyen Age-1789)
(総ページ数)214頁
(書籍の大きさ)24cm(縦)×16cm(横)
(発行所)Comité d’histoire de la Sécurité Sociale(Paris) ;Association pour l’étude de l’histoire de la sécurité sociale(Paris)
(発行年)1994年

(解説)
『この本』も、[CHSS]=Comité d’histoire de la Sécurité Sociale(Paris) ;Association pour l’étude de l’histoire de la sécurité sociale(Paris) によるものである。『この本』は、扱う時代・年代を1789年以前に限定し、Protection Sociale(福祉)が「何」であったかを描く。導入部分は、「誰が保護するのか?Pauvreté(=貧困)の定義と言葉」から始まる。圧倒されるのは、85頁から209頁までの文献・史料目録である。Jean Imbert氏による序文によれば、Jean-Pierre GUTTONの仕事の寄与は極めて大である、ということである。

画像7

蔵書No.68
(著者)Comité d’histoire de la Sécurité Sociale(Paris) ;Association pour l’étude de l’histoire de la sécurité sociale(Paris)・・・Werner SCHWARTZ ,Président du Comité régional d’histoire de la Sécurité Sociale≪Alsace-Moselle≫・・・
(書名)Guide du chercheur en histoire de la protection sociale Alsace-Moselle 2catalogue bibliographique
(総ページ数)124頁
(書籍の大きさ)24cm(縦)×16.6cm(横)
(発行所)Presses Universitaires de Strasbourg
(発行年)2007年

(解説)
『この本』は、≪Alsace-Moselle≫の福祉史研究のための文献目録である。文献目録とはいっても、『この本』が最初に取り上げているものは、資料・史料の検索・収集を可能としている≪Alsace-Moselle≫の「大学」、≪Alsace-Moselle≫各地の「社会保障の金庫」等などについての情報であり、そこには、「組織概要」・「対応してくれるセクション」・「開館時間」などの情報まで掲載されている。その後に、文献情報がアルファベット順に掲載されており(43頁から95頁)、最後に、著者別・テーマ別の索引が付されている。

画像8

蔵書No.69
(著者)Comité d’histoire de la Sécurité Sociale de la région Languedoc-Roussillon
(書名)Pour une Histoire de la Protection sociale en Languedoc-Roussillon(Actes de Colloque du 29 mai 2001 :Sous direction de Jean Louis ESCUDIER)-Histoire Régionale de la Protection sociale 2--
(総ページ数)112頁
(書籍の大きさ)23.5cm(縦)×15.6cm(横)
(発行所)Comité d’histoire de la Sécurité Sociale(Paris) ;Association pour l’étude de l’histoire de la sécurité sociale(Paris)・・・La documentation française(diffusion)・・・
(発行年)2006年

(解説)
『この本』も、Comité d’histoire de la Sécurité Sociale(Paris) ;Association pour l’étude de l’histoire de la sécurité sociale(Paris)によるもので、2001年のシンポジウムを一冊にまとめたものでもある。文献目録や史料集ではなく、チームによるLanguedoc-Roussillonの福祉史研究の成果である。Madeleine Souche氏の論文(58頁から97頁)は、ペルピニャンにあった施設“Assistance par le travail”を対象としたもので、統計や施設の設計図等も豊富にあり、興味をそそられる。

画像9

蔵書No.70
(共著者・執筆順)Alexaddre Zabalza;Pierre Guillaume;Rolande Ruellan;Bernard Gallinato-Contino;Hinda Hedhili-Azéma ;LaetitiaGuerlain ;Angélique Rameau Bruno Lachesnaie;Jean-Pierre Laborde
(書名)Vieillir à Travers les Âges :Retraites et Dépendance--Histoire Régionale de la Protection sociale 5--
(総ページ数)137頁
(書籍の大きさ)23.5cm(縦)×15.6cm(横)
(発行所)Comité d’histoire de la Sécurité Sociale(Paris) ;Association pour l’étude de l’histoire de la sécurité sociale(Paris)・・・La documentation française(diffusion)・・・
(発行年)2013年

(解説)
『この本』は、Laetitia Guerlain氏とHinda Hedhihi氏のもとで、2012年の11月にボルドーでなされた福祉史研究会での成果を母体としている。それぞれの著者は研究会を構成しているチームメンバーで、著書は複数の研究論文によって構成されるという形である。それらの集積によって、“Vieillir à Travers les Âges :Retraites et Dépendance”(加齢とともに:引退と依存)を表現するという形をとっている。

画像10


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?