マガジンのカバー画像

観劇遠征

32
京都春秋座、南座、博多座など、歌舞伎と旅のお話。
運営しているクリエイター

#市川團子

「新・三国志 関羽篇」3 團子くんはやっぱり澤瀉屋の子!

博多座遠征のお話をしています。 先に博多座を観た友人たちから感想lineが届いていました。全員が共通していたのが團子くんのことです。とにかくすごいからお楽しみに!そう皆が言うのです。ワクワクして当日を迎えたら、その進化は想像以上でした。 やっぱり澤瀉屋の子! 團子くんの’今’を観た感想をお話します。

有料
100

博多座「新・三国志 関羽篇」1

千穐楽おめでとうございます。満員御礼の中、無事に幕が下りました。カーテンコールでは猿之助さんのご挨拶もあったと聞き、スーパー歌舞伎Ⅱ千穐楽を思い出しました。ここぞという時に感謝の言葉を直接伝えてくれるのが猿之助さんの優しいところだなと思います。 さて、今日から私の博多座観劇&旅行を振り返ります。お付き合いください。まずは今だ興奮冷めやらず。「新・三国志 関羽篇」の変化のことからお話します。

有料
100

冬休み週間~博多座~

無事に博多から帰ってくることができました。 楽しくて楽しくて楽しかった。二日間ともに観劇。ほぼ劇場の中にいましたけど、猿之助さんを好きになったお陰で出会った仲間たちとたくさん話をすることができました。しかも話題は歌舞伎のことだけ(笑)でもこれが観劇遠征の醍醐味なのです。心から行ってよかったと思いました。 2日目の「新・三国志」は一階席最前列で楽しみました。猿之助さんが目の前の状況は久しぶりです。

冬休み週間〜博多の夜〜

博多に来ています。 博多座「新・三国志 関羽篇」を観ました。すごいものを観たー!と大興奮です。

私の博多座遠征が近づいてきた!

ものすっごくワクワクしています。 博多座の「新・三国志 関羽篇」はとても評判が良い様子。きゃーそうなの!?、などと思いながら感想などを読んでいます。私の博多座遠征もすぐそばまでやってきました。 月曜から一週間ほどお休みをとっていて、歌舞伎座、落語、大衆演劇。。そして博多座。。と好きなことに没頭しようと思っています。 一年前の歌舞伎座「新・三国志 関羽篇」の初日。猿之助さんの言葉の力はわかっていたけど、予想外の号泣(笑)これはもう劇場で体感してもらわないと伝えるのが困難な

春秋座と松竹座

春秋座特別舞踊公演 初日おめでとうございます。 気持ちを切り替えて9月のこと。先日、歌舞伎座千穐楽だったのにもう初日!三日間に及ぶ京都春秋座の舞踊公演がスタートしました。 猿之助さんが芸術監督を務める京都春秋座は、京都芸術大学内にあります。今年2月にも舞踊公演が行われました。その時の京都旅が信じられないくらい楽しくて、今回の公演も指折り数えて待っていました。 共演の團子くんは春秋座に初御目見え。青虎さんは、3月に青虎に襲名してから京都に初御目見え。この公演には「口上」が

市川猿之助春秋座特別舞踊公演

京都春秋座「市川猿之助春秋座特別舞踊公演」千穐楽に行ってきました。猿之助さんの口上のお姿は高麗屋さんの襲名の時以来でしょうか。團子くん青虎さん、そして猿之助さんが澤瀉屋の浅葱色の裃で座る絵は夢のようでした。 疫病禍、猿之助さんはほぼ歌舞伎座なので遠征が不慣れになってしまいました。遠征して歌舞伎座に観劇なさる皆様の大変さを実感します。4時起きで新幹線に乗り、京都駅からバスで約45分で京都芸術大学内にある春秋座に着いたのが10時半頃でした。空は快晴!なんとなく秋を感じるものの蒸