マガジンのカバー画像

観劇遠征

32
京都春秋座、南座、博多座など、歌舞伎と旅のお話。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

大阪松竹座「歌舞伎特別公演」第二部

初日に観てきました大阪公演のお話。4日間だけなので明日はもう千穐楽です。無事に幕が下りますよう祈っています。 さて、第二部です。まずは「博打十王」のこと。2014年浅草歌舞伎で上演されて以来です。2011年亀治郎時代の自主公演「亀治郎の会」で41年ぶりに復活上演されました。 この舞踊は三代目猿之助さんが脚本を書き、1970年にご自身の自主公演、歌舞伎座で行われた「春秋会」で踊っただけなのだそうです。その後に三代目が改訂し、亀会で亀治郎さんが復活させました。 私の記憶は、

大阪松竹座「歌舞伎特別公演」第一部

初日おめでとうございます!猿之助さんが4年ぶりの松竹座出演です。ちなみにその年は、4月7月10月の三ヶ月間も松竹座でした。今回、全くの一人旅のつもりでしたが、サプライズで友人と会うことができ、思う以上に楽しい旅でした。 日帰り遠征です。夢が叶って鴈治郎さんの又平役で、猿之助さんの おとく役を観ることができました。 劇場に入ると懐かしく感じました。また来ることができて嬉しい。松竹座は歌舞伎座よりもコンパクトなので舞台が近いです。第一部は「傾城反魂香」から。通称「吃又」と言わ

春秋座と松竹座

春秋座特別舞踊公演 初日おめでとうございます。 気持ちを切り替えて9月のこと。先日、歌舞伎座千穐楽だったのにもう初日!三日間に及ぶ京都春秋座の舞踊公演がスタートしました。 猿之助さんが芸術監督を務める京都春秋座は、京都芸術大学内にあります。今年2月にも舞踊公演が行われました。その時の京都旅が信じられないくらい楽しくて、今回の公演も指折り数えて待っていました。 共演の團子くんは春秋座に初御目見え。青虎さんは、3月に青虎に襲名してから京都に初御目見え。この公演には「口上」が

第三回ひとつなぎの会 春秋座

京都旅の続きです。 舞踊公演の後は「第三回ひとつなぎの会」です。 ワンピース歌舞伎の若手有志たちで結成された会。普段は師匠たちを支える側の皆様が主役になる舞踊の勉強会です。私は今までタイミングが合わず、第三回にして初めて観ることができました。 ワンピースにちなんで「ひとつなぎ」と名付けられ、スーパー歌舞伎Ⅱを象徴するかのように、メンバーが歌舞伎役者さんに留まりません。今回は、下村青さん市瀬秀和さん石橋正高さん、そして紅一点の花ノ本以津輝さんが加わっていました。 猿之助さ

市川猿之助春秋座特別舞踊公演

京都春秋座「市川猿之助春秋座特別舞踊公演」千穐楽に行ってきました。猿之助さんの口上のお姿は高麗屋さんの襲名の時以来でしょうか。團子くん青虎さん、そして猿之助さんが澤瀉屋の浅葱色の裃で座る絵は夢のようでした。 疫病禍、猿之助さんはほぼ歌舞伎座なので遠征が不慣れになってしまいました。遠征して歌舞伎座に観劇なさる皆様の大変さを実感します。4時起きで新幹線に乗り、京都駅からバスで約45分で京都芸術大学内にある春秋座に着いたのが10時半頃でした。空は快晴!なんとなく秋を感じるものの蒸