見出し画像

Windows or Macどっち?ではなくchromebookという選択

こんにちは

むさきちです。


PCを購入するとき、WindowsかMacか迷うと思います。

どっちが自分に最適なのか…

多少、ITの知識があればどのように違うのか判断出来ると思いますが

初心者や詳しくない方は、難しいですよね…


結論はどちらでも問題ない

というのが答えです。


どちらか片方でしか出来ない作業というのは殆ど無くなってきているので


因みに私は、Windowsを使用しています。

理由は、

・現段階で、ゲームをするならWindowの方が充実している

・購入時、JW- CADはWindowsしかなかった

・自分で、PCを改造したい


という理由からWindowsを使用しています。

一番の理由は、

JW- CADの使用が当時はWindowsしかなかったことが大きいですね。


大手の建築会社では、ベクターワークスなど使用していると思いますが

田舎の小さい企業では、

フリーソフトのJW- CADを使用していることが多いです。


仕事で図面作成を受けることもあるので、

周りとの連携を考えると私はWindows一択という選択になります。


もし、購入に迷ったら周りとの連携を考えると良いです。

今現在では、

本格的な作業をするには、

Windows or Macという選択になると思いますが、

これからは、chromebookでも問題がなくなると思っています。


ブラウザ上で作業が完結するものが増えていますよね?

実際に

ブログ&画像・動画編集&図面作成など

多くのものがブラウザ上で作業出来ます。

ネットワークに接続出来ればほとんど困らなくなっています。


ブログ

Wordpress

はてなブログ

note

他にもまだありますが、ブログはブラウザ上で全く問題ないです。

むしろ、ブラウザで作業したほうが作業効率が良いです。


画像・動画編集

画像編集

動画編集


図面作成

住宅CAD

住宅&機械製図

ここで紹介したサービスはほんの一部です。


このように、ブラウザ上で完結する作業がどんどん増えています。

今後はさらに、充実するでしょう。


ゲームに関しても

こんなニュースがあります。期待です。


ブラウザで完結できる作業が増えれば増えるほど、

chromebookの評価は高まりますね。


そうなると

WindowsOS・MacOSで選んでいたなかに「chromeOS」という選択も

視野に入れて検討する必要が出てくると思います。


安いPCを購入したいと思っているのなら、

chromebookの購入を検討してみては如何でしょうか?


おすすめのchromebookはこちら

Google Chromebook Lenovo ノートパソコン Ideapad Duet

このchromebookは、タブレット使用も可能です。

タブレット使用にすることで、イラスト作成も出来ます。

画像1

現在、身体を壊しており療養生活をしております。 頂いたサポートは自身の治療費に使用させて頂きます。 身体が回復して、行動が出来るようになればクリエイター活動に専念するべくための資金にさせて頂きます。