見出し画像

鈴鹿ライフ#6|Back in 福岡で、気になる鈴鹿

7月中旬に鈴鹿へ引っ越し、2週間ほど仕事をしてすぐ福岡へ。

福岡へ戻ってきて、約3週間が経ちました。



鈴鹿へ引っ越しした時に、新居の両隣の家族に


『これからよろしくお願いしますー!』


と、博多通りもんをお土産に挨拶をしたんですが



8月中、鈴鹿のわが家は人の気配がなく

なおかつ窓のシャッターとかも全部締めてしてきたので


『えっ福岡から来た隣のアイツ、もう引っ越したの・・?』


と思われてても仕方ありません笑



HEATは9月からチーム全員でスタートしますが、

今週末から、僕はコーチ陣とのミーティングなどが始まりますので

ついに今週、鈴鹿へ戻ります。



長く家を空けていると、なんか色々気になってくることもあり


玄関のカギちゃんと閉めてきたっけ・・?

電気とかクーラーとか消し忘れてないよね・・??

郵便ポスト、チラシとかでパンクしてない・・・???


などなど。






今週帰れば、全てがわかる



と開き直り、残りの福岡での時間を楽しみたいと思います。





さて、今回の帰省はチームがオフだからという事もありましたが

福岡では色々なイベントがあり、いい経験もできました。



まず、2度のワクチン接種。


引っ越す前のタイミングで、接種券が福岡市から届いていたもので

ワクチンは福岡で受けることにしていました。



ちなみに2回目の接種は本日。

明日の副作用が何もないことを願います。

頼むぞファ◯ザー



ワクチン接種をしているものの、コロナの拡大がひどくなっておりますので

引き続き感染予防を徹底して、気をつけて参りたいと思います。





7月まで暮らした福岡のマンションも、この8月にローンの一括返済などを行い、正式に手放すこととなりました。


気に入っていた家だったので、引っ越しする前はさすがに寂しかったんですが


不思議なもので、今となっては特に何も感じません。


でも、5年間とてもいい暮らしができましたので

心からありがとうと言いたいです。





ラグビーのアップデートも、このオフ期間で行うことができました。


アナリストの大先輩で、たくさんのことを教えていただいております師匠が福岡におりまして


その師匠と、2度ほどキャッチアップすることができました。


数年前からお世話になっていて、毎回新しい学びをくださる

僕にとっての『メンター』的存在の人です。


アナリストのスキル・考えの部分はもちろんですが

プロとしてやっていく中での心構えなども親身に教えてくださり

本当に感謝しております。



これから活かしていけることを、たくさん教えてもらったので

レベルアップしていけるよう、学んだことをしっかりと自分のものにしていきたいと思っております。




また、このような経験も。


レッドスパークス時代に、同じチームで活動しておりました豊田将万さんが監督を務めております

九州産業大学女子ラグビー部

へ、2日間お邪魔させていただきました。



一番感じたことは


ラグビーって、こんなに楽しくやるスポーツなんだ!


と改めて思えるほど、選手たちが楽しく練習をしておりました。

そんな選手たちを見ていると、なぜか自分まで嬉しくなってしまうぐらい

心からラグビーが好きなんだろうなと感じました。


さすがトヨマンヘッドコーチ。



ブレイクダウンの練習の一コマです

スクリーンショット 2021-08-21 11.33.14


ヘッドコーチ自ら縛られ、自らお手本に


みんなもいい笑顔です。



2日目にはデータや映像を使って、ちょっとした講義なんかもやらせていただきました。


画像2



このようなことは、自分自身どんどんやっていきたいと思っているので

今回の経験は本当にありがたかったです。



2日間でしたが、とてもいいチームだな感じました。

これからの九州産業大学の活躍を期待しています。





こんな感じで、福岡の生活もそろそろ終わりそうです。

とてもリフレッシュできました。


今週末からは、また鈴鹿での生活がスタート。

どのような生活が始まっていくのか、また楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?