もう2020年も終わろうとしていますがいかがお過ごしでしょうか。farmtory-labでは、オンライン開催中の技術書典10 (12/26-1/6)にて、「衣食住と技術」をテーマにした同人誌 FARMTORY JOURNAL VOl.5 (電子版)を今回もオンライン頒布中(価格:500円)です。是非チェックしてみてください!※既刊のvol.1…
オンライン開催中の技術書典9にて、「衣食住と技術」をテーマにした同人誌 FARMTORY JOURNAL VOl.4 (電子版)を今回もオンライン頒布中(価格:500円)です。是非チェックしてみてください! 目次 01. farmtory-labとは / murasaki 02. 家庭内稟議を突破せよ!ふるさと納税でラズパイをゲットする回 /…
farmtory-labでは最近、バーチャルSNS clusterを使ってバーチャル発表会を不定期に開催しています。今回も「いろんなMakeの続け方」というテーマを設定しつつ、活動メンバーからの発表を行います。 開催概要 8/22(土曜) 19:30〜 farmtory-lab バーチャル発表会 vol.3「いろんなMakeの続け方」 ス…
新しい暮らしを作る、衣食住で遊ぶ、をテーマに、テクノロジーを使った食べ物の栽培や、道具作りなどに挑戦するコミュニティです。farmtory-labで作ったり実験したり遊んだりする人、活動を支援してくれるは常に募集しています。 farmtory-labについて 「farmtoryとは?生産と消費が一体化した暮らし…
「新しい衣食住」をテーマにアイデアソン&ハッカソンを行いました。 アイデアソンではいくつかのアイデアから「水耕栽培のセット自動化マシン」を作ることに。 別日のハッカソンではラボで「水耕栽培のセット自動化マシン」チームが作業をし、リモート参加で水耕栽培自体を作る人も。 パーツごとに…
これ作りたいなーと思いつつ作れていないものがある人、1日頑張ってプロトタイプを作りあげてみませんか? 1日で好きなものを作って、最後にその成果を発表するハッカソンを行います。オンラインとオフラインの両方で行います。オンラインでは他の人が頑張っている気配を感じつつ、お家で作業できます…
farmtory Urban Hacks Challengeと題して、新しい衣食住のアイデアを考え、ブラッシュアップするオンラインイベントを行います。 farmtory-labでは衣食住に関わるものを作ったり、考えたりしたものをメイカーフェアや技術書典などで発表しています。ただ、一人だとなかなかアイデアが生まれなかったり…
今回のおしゃべり対談はmiminashiさん。COVID-19と人類が戦っている現在、改めてfarmtoryの意味について考える内容になりました。 so:あらためましてこんにちわー、よろしくおねがいします miminashi:よろしくおねがいします so:まず、みみなしさんがfarmtory-labにかかわったきっかけを教えてく…
今回は前回に続き、FABDAYを運営しているsatzzにsoが話を聞きました。後半は「新しいことの始め方、始めてもらい方」についてのお話です。イベントはものつくりのハローワールド、作る会はマグロをさばく会にするといい、などたのしくて知見のある話が続きます。 FABDAYで初めて3Dプリンターやレーザ…
技術書典応援祭に出品していた同人誌「farmtory journal vol.3 育てる食べる×テクノロジー」を、BOOTHにも出品しました。是非チェックしてください。 物理版 電子版 内容 目次 1. IoTえさやり機をつくった / kyokucho 1989 2. 種まきマシン、デメテル / satzz 3. FARMTORY Kitchen Recipes / mimi…