FF7て世界的な神ゲーですな。#1(ネタバレ注意)

どうも皆さんこんにちはむらりくです。
今日はタイトルの通りファイナルファンタジーシリーズの中でも世界的に有名でありそしてストーリーも最高であるというファイナルファンタジー7(以降FF7)のお話です。
多分語りきれ無いと思いますので何編かに分けてお送りします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つい先日FF7の前日譚クライシスコアFF7R(以降CCFF7R)が発売され話題になっておりました。
というかFF7リメイク(以降FF7R)が発売されてからあと少しで3年になるんですね……。
でもそんなこと言ったらFF7は
1997年の1月31日にPS1で発売されていて来月26周年を迎えますね。ちなみに弟の誕生日が1月31日ですw。
そしてCCFF7は2007年の9月13日にPSPで発売されて15周年です。うーむなかなか古いゲームですねぇ。
まぁファイナルファンタジー自体ファミコンから続く歴史の長いゲームタイトルではありますからね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

僕の家にはPS2とPSPがあったのでFF7とFF7CCの原作はプレイしました。FF7RとCCFF7RはYouTubeの動画でストーリーなどは把握しております。
あと原作は少し自由度の高いRPGだったのに対しFF7Rはゴリッゴリのアンションゲームでびっくりしました。ドラクエヒーローズみたいな感じでしたね。
RPG要素は残ってはいましたが………
そしてさらにはFF7Rは三部作に分けて展開されるようですね。
そうなってきたらFF7アドベントチルドレンも映像作品ではなくてゲームでリメイク来て欲しいな、とは思いますね。
後一つ思ったのが
グラフィックの上昇によってティファとエアリスのヒロイン感がとても上がってる!!
エアリスのつけてるネックレスとかもしっかり見えるし。
ティファに至ってはもう。進化しすぎ!!
どこがとは言わないけど///
バスターソードの重厚感であったり使い込まれた感じもしっかり表されていて感動しましたね。(バスターソードの説明は記事の最後にあります。)
BGMも最後まで聴きたくなるほど美しいのが沢山ありました!!
FF7での有名処はやはり戦闘BGMの「闘う者たち」やラスボスのセフィロス戦の「片翼の天使」や「FF7メインテーマ」などですかねぇ?
メインテーマがBGMに入るのか?という事を私も思ったのですが面白い事に入るらしいですね。
まぁですがゲームに限らずBGMというのは人の歌声の入っている物よりも中毒性が高いと私は思っております。
ここで少し少し雑学を……
歌の入っていない曲。それこそBGMやクラシックを聴いて勉強すると良いらしいです。何故かというと旋律であったりリズムを思い出すとその時勉強していたことを思い出すことができるためだそうです。
まぁゲームのBGMを聴いて勉強なんかしているとゲームのシーンなどが浮かんできて勉強どころではなさそうですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

思い出話もほどほどにストーリー解説に進みましょうか……………
と、言いたいところですがそろそろ区切りをつけた方が読みやすい気がします。
次回からは本格的にストーリーの解説に入っていきたいと思います。

自己紹介以降初の記事でしたがどうだったでしょうか?まだnote初心者で仕様など詳しく知らないところもありますが頑張って使いこなせるように努力してまいります。
現在冬休み期間なので投稿頻度が早いかもしれませんが少しでも覗いて行っていただけたら嬉しいです。次の記事も休暇中に投稿出来たらな〜とホワホワ考えております。
では皆さん良いお年を!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆知らない方への説明☆
・バスターソード
バスターソードというのは主人公のクラウド・ストライフ(以降クラウド)の初期装備であり大多数の人がクラウドと言ったらこれというものである。
クラウドの身の丈ほどもあり根本に穴が二つ空いている。鰻裂包丁をデカくしたような飾り気のない頑強な片刃の大剣。
元はクラウドの親友ザックス・フェア(以降ザックス)の愛剣であり遺品。(なぜクラウドが持っているかはストーリーに深く関わるので次回以降説明させていただきます。)
ゲーム内ではクラウドの持てる武器の中では最弱。だけど売ることも捨てること絶対にできない武器。旅の途中ずっと持って移動しなければいけない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

投稿状況
前 これが#1でゲス
次 焦るな神経が苛立つ。

#2投稿予定〜未定〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?