見出し画像

作曲で初めての報酬を得た話。でも実際にもらえるまでの道のりは険しい

インターネットの新しいサービスにちょいちょい手を出すほうです。あらゆる無料ブログサービスを使ってみたことがあるし、ホームページを作ってみたり、SNSサービスも各種手を出してますが...すぐに飽きてしまうのが私のダメなところ。一番最初に始めたブログを続けていたら15年くらい続く長寿ブログになっていたのになぁ。

約1年前から作曲を始めて、作った曲はYoutubeにアップしているんですが、そちらのチャンネルはなんと10年以上続いてます。とは言ってもただ長いこと放置していただけなんですけどね。こんなにYoutubeが個人にも流行って収益を上げるツールになるなんて思いもしませんでした。全然先駆者の利益を得ていません(笑)。ま、今も取って出し動画を置いているだけですけど。

最近はYoutubeをはじめとする副業流行りと言うか、私がインターネットばかりを見ているせいか、「ネットで副業!」というキーワードをやたら目にします。(ついそういう広告を踏んでしまっているのかも)

ネットでなにかちょいちょいっとお小遣いが稼げればいいですけどね。ちょっとそういう系をやってみたことがありますけど、飽き性の私には全然無理でした。やっぱり家ではゴロゴロくつろぎたい!(笑)

前置きが長くなりましたが、タイトルにある「作曲で報酬を得た話」です。確かYoutube動画で「作曲家の副業」みたいな動画を見て、「オーディオストック」というサービスを知りました。自作曲の音源を登録して、誰かがダウンロードしたら報酬を得られるというサービスです。

登録するのは無料で出来るし、せっかく作曲を始めたことだし、何か登録してみようかなと思いました。けれど、マンドリン用の曲を楽譜にしてはいるけど、売り物になるような音源を作ることは出来ません。マンドリンの生演奏を録音して音源にするというのは、演奏技術的にも録音技術的にもめちゃめちゃハードルが高いです。未だにマイクも買ってないし。

そこで登場するのが「ガレージバンド」です。

DTMというものに憧れていたんですよね~。でもこれまた使いこなすのはハードルが高い!楽譜で一つ一つ音符を置いて曲を作ることに慣れてしまったものだからなおさらかもしれません。思いついたメロディを鍵盤で弾く能力がないのもイタい。

それでも頑張って、Youtubeでガレージバンドの解説動画を見て...長い曲を打ち込むのは無理だから...10秒のジングルを作ってみました。かなり適当な作りです。オートでドラムを入れて、一般的なコード進行をギターで入れて、鍵盤でちょこっと適当なメロディを乗せて。

それを登録申請したら、一応審査は通りました。デジタル音源なので音質的には問題はなかったということでしょう。確か販売最低価格は1,100円の設定でした。たった10秒のしょぼいジングルに1,100円払って買う人なんていないだろうってことですよ。で、しばらく放置です。

ところがつい最近、なんと「報酬が付与されました」とのメールが届きました。「えーっ?本当?」と思ってメールを見てみると、報酬額は「24円」。どうやら定額制プランを契約している人がダウンロードしてくれたみたいです。なるほど、定額制なら少々しょぼい音源でも「ちょっとダウンロードしておくか」くらいに考える人がいるでしょう。

これはちょっと可能性が見えてきませんか?定額制プランの人が何人もダウンロードしてくれたらと。

実際に報酬を振り込んでもらうためには、2,000円以上の報酬がないといけないみたいです。たくさんダウンロードしてもらうためにはどんどん新作を登録するべきでしょう。

ところが...すでにガレージバンドの使い方をすっかり忘れました(笑)。今は楽譜に音符を置いていく方が楽しいんですよね。ということで、初めての作曲報酬24円は淡い夢として忘れられていくでしょう(笑)。

そうそう、ピアスコアで販売している楽譜は、私の予想では売れないと思います(キッパリ笑)。だって無料公開してますから(笑)。(というか需要がないのはわかってますよ・・・涙)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?