見出し画像

ノーコードアプリ開発ツール「Click」で各農協のアプリを誰でも作れる!

農協のデジタル人材育成「JA-DX推進研究会」による誰でも農協アプリを作れるようにする講座!
だれでも、9月28日13時~29日17時、日本農業新聞1泊2日の研修合宿で農協アプリを作れるようになります。
講師
・中 利弘(Nocode Japan 株式会社CDO)・・Clickの開発者
・村井宗明(ITエンジニア、JA-DX推進研究会アドバイザー)

各農協のLINE連携アプリを2日で作れます!

これまでは、高いコストをかけないとアプリを作ることができませんでした。しかし、農協職員の中でデジタル人材を育成することで、だれでも、簡単にアプリを作ることができます。

LINEと連携した各農協のアプリを作ることができるようになる農協職員の研修合宿です!

参加することでマスターできる内容
① 〇〇農協の公式LINEアカウントの作成と運用
② そのLINEから各組合員への発信方法
③ ①に下記の内容を組み込む
・〇〇農協専用のアプリ
・農業専用のChatGPT
・各農協の特産品の案内
・各農協のイベントや事業の案内
・各農協のJAバンクなどの紹介
・各農協の組合員向けの動画

Clickで作るノーコードアプリの例

神奈川県オンライン学習

神奈川県教育委員会による1600本の授業動画と2万問の問題が入った学校端末専用のアプリ。神奈川県内の公立学校に通っていれば利用可能。

多言語アプリ

ウクライナ語で東武動物公園を案内

観光アプリ

観光地の案内をするアプリ

自動回答チャットボット

あらかじめ与えた内容を答えるアプリ

農産品直販所アプリ

・直販所ごとの生産物の在庫を共有するアプリ

コロナ 世界リアルタイム

・世界のコロナの感染状況がわかるアプリを自作しました。


ありがとうございます。 よろしくお願いします。