見出し画像

【社会人3年目まで必見!】職場で愛されるためのコミュ力アップの秘訣とは?

こんにちは、謎解き大好きムラコアラです。
数年ほど前からリアル脱出ゲームにハマってまして、友人や家族とよく遊んでいます。
リアル脱出ゲームをクリアするときに必要なのが、

コミュニケーション!!

探索や時間が足りなくて手分けしているとき、
自分が解けない謎をお願いするときなど、
他者との協力が必要なリアル脱出ゲームでは、コミュニケーションは必要不可欠です。

仕事でも同じで、
コミュニケーションが上手くできると業務が円滑に進んだり、
困ったときに周りから助けられたりします。

ではコミュニケーション能力を高めるためには、どうすればいいのか?
そもそもコミュニケーション能力とは何なのか?
独自の見解を交えながら説明させていただきます!

コミュニケーションとは?

コミュニケーション能力についてgoo辞書で調べてみました。https://onl.bz/rVs5KS6

「社会生活において、他者と円滑に意思の疎通が行える能力。」

つまり、スムーズに意思疎通できれば、それは「コミュ力が高い」と言えるんですね。
じゃあどうすれば「スムーズに意思疎通」できるのか…

順を追って考えてみました。
まずは伝えたい事をわかりやすくまとめなきゃいけないから「伝える力」が必要ですよね。
次に伝えた事に対して相手の反応を聴けなきゃだめだから「聴く力」も必要ですよね。
でも言ってることだけじゃなくて、相手の仕草とか声のトーンとか、雰囲気でも理解できると相手の気持ちを理解できそうだから「読解力」も必要ですよね。

つまりコミュ力が高くなるためには、以下の3つの力が必要になります。

  • 伝える力

  • 聴く力

  • 読解力

コミュ力の身につけ方

ここまででコミュ力アップに必要な3つな力を説明しましたが、じゃあどうすれば3つの力は身につくのでしょうか。スバリ

相手の立場に立とうと意識すること!!!


さっきの自分の発言は相手に理解できる内容だったか?

一般の人に専門用語ばかりで説明しても何も理解できないですよね。逆に専門家には専門用語を使ったほうが理解が早いです。相手によって言葉遣いやスピード、トーンを変えてみましょう。

なんでこの人は、こんなことを言っているんだろうか?
雑談の中の一言にも様々な目的や背景があるはずです。
目の前の状況だけ見るのではなく、
全体をフカンして見ることを意識してみましょう。

これら全てを知ってすぐに、
コミュ力なんて身につくものではないので、
まずは意識から始めてみましょう。
会社の同僚や上司、家族、友達の誰と話しているときも意識してみることで、少しずつ考え方が変わってくるはずです。
日進月歩で少しずつコミュ力を変えていきましょう!

まとめ

  • コミュニケーション能力には「伝える力」「聴く力」「読解力」の3つの力があります。

  • コミュ力を身につけるためには「相手の立場に立とうと意識する」ことです。

コミュ力を上げて職場で愛される人間になっていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?