見出し画像

英語学習開始から3ヶ月、何をどれくらいやってきたかのまとめ

どうも、私です。

今日は英語学習開始から3ヶ月経った私が、これまでどのような勉強をしてきたかをまとめておこうと思います。

1月〜2月中旬(迷走期)

英語学習開始最初の1ヶ月半ですね。
この頃の私は具体的な目標も決めず色んな参考書に手を出しては途中で辞めを繰り返していました。

まず購入したのはキク英文法ですね。
あれは初学者にとって100%ゴミ、というかある程度の学習者にとってもわざわざあの参考書を選ぶ理由が分からないくらいゴミ参考書だと思います。某イングリッシュ猿のマーケティングに煽られた当時を思い返すとなんて恥ずかしいことか。

次、TOEIC金フレとPART5問題集
そう、最初はTOEICのハイスコア目指して勉強してたんですよね。それで金フレ買って勉強してたんですけど、ちょっと単語覚えて文法問題やってると「単語の意味だけ覚えても文章の中で出てきた単語分からなくなる」という現象に気付き、1月中旬頃から少しずつ多読という勉強法がいいのではと思い始めます。

そこで買ったのがTOEICの長文問題集
これで文章の中で単語を覚えようとしたんですが、和訳を確認するためにはページをめくらなければならない手間に挫折。

ただただ金フレをやるだけの日々になり、流石に暇すぎたので大岩のいちばんはじめの英文法を購入。それを2周くらいやって迷走期は終了です。

この1ヶ月半、恐らく一日の平均勉強時間は1時間半程度。
成果は金フレ1000単語ほぼ暗記のみ。

2月中旬〜3月下旬(不安定期)

2月中旬、私は目標をTOEICではなく英検1級合格に決めました。
理由は単純に4技能を鍛えたかったからです。

となるとそれまでとは違ったアプローチで勉強を進めていく必要があり、そこで私が改めて目をつけたのが多読という勉強法。
ここで登場する速読英単語速読英熟語に私はかなりお世話になることになります。今となってはこの手の多読系単語帳の扱いには慣れたものですが、購入当初はかなり苦戦した記憶があります。

何せ文章読むのが遅いわ、そもそも単語の意味分からないわで、とにかく1周のハードルが本当に高かったのを覚えています。具体的な進行度としては速読英単語の中盤以降は一日に5章進めるくらいのペースでその日の英語学習終了なんてこともよくありました。
速読英熟語も同様。
何とか3月に入るまでに速読英単語は1周できましたが、速読英熟語は半周止まりだったと思います。

そして3月。速読英単語に関しては2周目以降は1週間で1周回すペースで読み進めるようにして、サボることもありながら文章中に出てくる単語のほぼ全てを理解できるまでやりました。
具体的な取り組みとしては、
「一つの文章を5回くらい読む×10章」×7(1週間)
という感じで、3月は速読英単語を3周しました。

半周で終わっていた速読英熟語の勉強を再開したのは3月の最後の週からだったと思いますが、基本的にやる事は一緒です。
ボリュームは速読英単語より少ないので、最後の週に半周+2周目まで回すことができました。

次、この不安定期に買っていた教材の一つ。総合英語エバーグリーンですね。
これに関しては2月25日に購入したにも関わらず、未だに半分しか読み進めていません。語彙のインプットと同時並行で文法の勉強をしようとしていた時期もあったんですが、両立は難しいと判断しある時期から一切進めなくなりました。

その代わりと言うのもアレですが、図書館に行って英文法に関する本を借りて暇な時に読むような習慣が増えました。それが大体3月中旬からでしょうか。

まあこんな感じで2月中旬〜3月下旬は多読に目覚めたもののかなり迷走というか、手探りで勉強のリズムを模索している感じが伝わってくると思います。
この期間の勉強時間は、一日平均約3時間だったと記憶しています。

4月(革命期)

1〜3月の迷走を経て、今月はかなりストイックに勉強できていると感じます。
4月の勉強時間
1日:5時間
2日:6時間
3日:6時間半
4日:5時間半

ヤバいですよね。
この4日間で速読英熟語3周、速読英単語の細字単語含めた暗記2周、英検準1級文単3章やってますからね。

同じ教材使ってる人なら分かると思いますが、かなりハードワークです。

具体的に何をやっているか説明しますね。

速読英熟語に関しては、3月に行った2周を経て自分がどれくらい熟語を覚えれているかのチェックをする為に3周目を行いました。ここで文章を読んで即答できなかった熟語や構文にチェックを入れ、4周目以降そこだけを見ていくという感じですね。
ちなみに私の場合、3周目時点で約1300個掲載されている熟語と構文のうち280
個くらいは覚えれてませんでした。

次、速読英単語。
これはただ文章中に出てくる単語を覚えるだけでは飽き足らず、単語ページに出てくる関連語まで全て覚えてやろうという取り組みですね。

なのでもう文章を読むのはやめて単語ページだけ見ます。そこで太字細字関係無く即答できなかった単語全てにチェックマークを入れていき、それ以降の周回で覚えれていた単語はチェックマークを取り消していくという定番の作業です。

正直速読英単語に手を出した時はこの細字まで覚える気が無かったのでほとんど単語ページは見ておらず、正確に数えてませんが1900単語中600〜700単語にチェックマークがつくという結果になりました。

あまりにも数が多すぎて流石に一日で1周回すのは不可能でした。今はできるだけチェックマークを早く外せるように頑張って覚えているところです。


まとめ

いかがだったでしょうか。これが英語学習者のリアルですよ。
正直全然大した事してないんで、もっと頑張らないとなと思う日々です。とりあえず今は15日までに速読英単語&熟語を完璧にする事しか考えてないですね。

ではまた






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?