見出し画像

ストレングスファインダー⁉︎でみる「わたし」

ストレングスファインダーとは、ギャラップ社(米国のコンサルティング企業)が開発した自己診断ツールです。これにより、自身の強みややりたいこと、向いていることなどが分かるとされています。
 ストレングスファインダーによる自己診断には費用が必要です。ただし、今回は、 ストレングスファインダーに引けを取らないと言われている無料の「グッドポイント診断」を行い、私自身を可視化したのでここに記録しておきます(診断日:2023年2月21日)。

グッドポイント診断では、18種類の特徴の中から自身の強みを5つ診断します。ここでの18種類の特徴とは、「1.親密性(じっくりつきあう) 2.冷静沈着(いつもクール) 3.受容力(広く受け入れる) 4.決断力(迷わず決める) 5.悠然(ゆったり構える) 6.柔軟性(あれこれトライ) 7.現実思考(実現可能性にこだわる) 8.自己信頼(信じた道を突き進む) 9.バランス(全体を考える) 10.社交性(360°オープン) 11.高揚性(ノリがよい) 12.自立(常に主体的) 13.慎重性(掘り下げて考える) 14.俊敏性(スピード第一) 15.継続力(決めたらとことん) 16.挑戦心(高い目標もクリア) 17.感受性(場の雰囲気を感じ取る) 18.独創性(オリジナリティあふれる)」を指します。

グッドポイント診断を行った結果、私の5つの強みは以下の通りでした。

①親密性(じっくりつきあう)
あなたは、常に謙虚な気持ちを持って人と接しています。内面についても話せる深い信頼関係を築くことを望んでおり、交際範囲を大きく広げることにはあまり興味がありません。
 相手との距離感が重要と考えるあなたは、知り合って間がない相手に対してまずは適度な距離を置いて接し、互いにとって心地よい距離を探りながら丁寧に信頼関係を構築していきます。「控えめ・礼儀正しい」など、評価されることも多いでしょう。
 多くの人が集まる場ではおとなしく見られることが多いあなたですが、深い信頼関係を構築できた相手とは互いの思いや内に秘めたパワーをしっかりと理解し合えているはずです。

②柔軟性(あれこれトライ)
あなたは、好奇心旺盛で興味の範囲が広く、ものごとを柔軟にとらえることができます。また、突発的なできごとに対して臨機応変に対応することも得意です。何に対しても「もっとよいやり方があるはずだ」と考え、さまざまなアレンジを繰り返していくため、あなたの取り組みはどんどん進化していきます。あなたにとって、ひとつのやり方しか考えないことは悪なのです。
 結果を出し続けていることが知れ渡るにつれて、周囲の人は改善したいことがある場合、あなたの視点やアイデアを求めるようになります。

③悠然(ゆったり構える)
あなたは常にゆったりと構え、じっくりと考えたり取り組んだりすることができます。長い目でものごとをとらえ、あせらず気長に進めることが得意であり、目先の小さなことに気を取られて考えが変わるようなことはありません。特に、将来のことを考えるうえで、あなたの長期的な視点から生まれる発言や提案はとても参考になるでしょう。
 また、悠然とした態度には、周囲の人を落ち着かせ、「あらためて考えてみよう、あせって決断してはいけない」と考えさせる効果があります。あなたの精神的なゆとりが、周りの人を落ち着かせるのです。

④感受性(場の雰囲気を感じ取る)
感情が細やかなあなたは、周囲の人の気持ちを思いやりながら行動することができます。一人ひとりの些細な変化も見逃すことはありません。鋭い感受性で自然に気づき、彼らにとってできるだけ心地よい状態を創り出そうとします。周囲に対する配慮はもちろん、言葉をかけるタイミングや伝え方のトーンまで、相手に合わせて工夫することができます。
 あなたは感受性を日常のあらゆるシーンで活かしているため、周囲の人は円滑な人間関係やスムーズな進行にあなたのきめ細かい配慮があることを実感しています。

⑤独創性(オリジナリティあふれる)
「人と同じではつまらない」あなたはいつもそう考えています。あなたはオリジナリティにこだわりを持ち、仕事でもプライベートでも自信が納得できるかを重視します。あなたは、常識にとらわれず広い分野から情報を収集し、興味がある題材が見つかると自分だったらどうするかを必ず考えるなど、自身の独創性をより高める努力をし続けます。
 周囲の人はあなたのユニークな発想に魅力を感じ、次にあなたが創り出すものを楽しみに待っています。

以上、グッドポイント診断で私自身を可視化してみました。その時々の私自身を可視化しながら、変化を考察してみるのも面白いかもしれません。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

(参考)リクナビNEXT:無料版ストレングスファインダー!?完全無料の自己診断テストとは?

最後までお読みいただき感謝致します。よろしければ、サポートいただけると嬉しく思います。いただいたサポートは、よりお役に立てる記事を書くための取材費に活用させていただきます。