マガジンのカバー画像

お米と麦づくり

29
自然農の田んぼで、手作業でお米を作っています。稲の種おろしにはじまり、田植え、草抜き、稲刈り、はざかけ、脱穀、風選、籾すり、そしてラストはお餅つきといった田んぼの1年の流れを体感…
運営しているクリエイター

#田植え

田植えまであとわずか

6月22日土曜日は田植えをします。 夏草が生えていなければそのまま植えることもできるのです…

雨降りしきる中、田植え終了しました♪

夏至の翌日、満月というよき日に、 スクール仲間を中心に、サポーターの方も参加して頂き田植…

稲の種いろいろ

5月のお話会で稲の品種の話がチラと出ました。 田んぼをするまではお米にはコシヒカリ、〇〇…

あぜぬりと代かき、手作業でやるよ!みんな集まれ(*^-^*)

田んぼの季節がやってまいりました。 今日はあぜぬりに向けて田んぼのあぜの草を刈りました。 …

2024年 田んぼのお仕事 1年の流れ(再掲)

2月中  田んぼのととのえ:スコップで高低差をととのえます。 3月中  苗代づくり:苗代の…

いよいよ来週稲の種おろしです♪

稲の種をまいた後にかける土ふるいをしました。 先日まで土が乾いていたので、 今日は土ふるい…

2024年 田んぼのおしごと 1年の流れ

2月中  田んぼのととのえ:スコップで高低差をととのえます。 3月中  苗代づくり:苗代の周りに溝を掘ります。 4月中旬 稲の種おろし:苗代の草を抜き、稲の種をおろします。 5月下旬 苗代草抜き・あぜ草刈り:苗代とあぜの草をぬきます。 6月上旬 苗代草抜き・あぜ草刈り:苗代とあぜの草をぬきます。 6月中旬~7月上旬:田植え 7月中  草抜き4回 8月中  草抜き2回 11月上旬~中旬:稲刈り 12月上旬~中旬:脱穀 1月中  もみすり (あくまで目安です