見出し画像

「立ち呑み庶民」に行ってきた

4年ほど前から四条大宮の立ち呑み庶民に足繁く通い(頻度ではなく距離比で)、まっちゃん(誰? )に顔を覚えられるくらいにはなっている私ですが、先日初めて四条大宮以外の立ち呑み庶民に行ってきました。

その日の朝、なんとなく全店制覇してやろうかななどと軽く考えていたのですが、改めて調べてみると全部で 5店舗あることに気付き「これはちょっと無理やな」と思い直しました。

それでも、今日はこれまで行ったことのない店舗にも行ってみようと思いながら、河原町を出発してまずは四条大宮店まで歩きました。90%くらいの混雑率でしたが、入店できました。津島屋、マグロお造り、鳥のから揚げで950円。もうちょういいけるかなと思いつつ、梯子する予定でもあり軽く切り上げました。

次に阪急から大阪モノレールと乗り継いで万博記念公園へ。ここで太陽の塔を見ながらビールを1本飲みましたが、風が吹いていてとても寒かったです。この季節向けのレジャーではありませんね。>屋外でビール

モノレールで千里中央へ移動し、北大阪急行電鉄南北線に乗り換えて大阪へ。

大阪に到着し、なんとか梅田ダンジョンを無事に通過して(いや、大阪駅前ビルもダンジョンの一部なのか? )、大阪駅前第3ビル地下2階へ。ぱっと見で満席っぽかったので、すぐ隣にある大阪駅前第2ビル地下2階へ移動。こちらの店舗は少しだけ空席がありましたので入店。入口すぐそばのカウンターに陣取りました。目の前にはお酒のサーブと司令塔的なポジションの店員のお姉さん。隣で飲んでいたおっちゃんは常連らしく、今年はあと何回来るとかこのお姉さんと話をしていました。

こちらで頼んだのは生ビール、おでん盛り合わせ、ネギトロ巻き。 ネギトロ巻きのボリュームで「もう食べられなさそう」と思ったのでこれで切り上げ。

大阪駅に戻る途中で先ほど満席だった大阪駅前第3ビル店の前も通りました。このときは空席があったのですが、満腹だったので梯子することは断念しました。

そういえば同じ京都の立ち呑み「すいば」さんを梯子することを「すいばしご」と言いますが、庶民を梯子する行為に名前は付いているんでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?