見出し画像

〜すぐ諦める人へ〜継続するスキルをつけよう、学び狂い3

・やりたい事を継続するためには
結論から言えば、
何かに挑戦し継続する事に対して、
モチベーションなんてものは必要ない!
多くの人が何かに
挑戦して継続しようとする過程において
「今日はやる気が出ない」、
「始めたはいいがモチベーションが続かない」
という場面に直面すると思う。
モチベーションというものは、
あなたが挑戦を継続する上で
1番邪魔な存在、

という事を理解すること!

・あなたの挑戦を継続する為に必要な事
あなたの挑戦を継続するに必要な事は、
挑戦する過程をいかに仕組化できるか
にかかっている。
自分自身で仕組を作り、
仕組を動かす単純かつ簡単で
再現性の高いマニュアルを持つ
そうする事で、
モチベーションの乱高下に左右されず
いつも同じパフォーマンスを
発揮できる様にする事が大切だ。

・時間の使い方を覚えよう
時間というものは、
この世で唯一平等なもの。
その時間の使い方には、
上手い時間の使い方と
下手な時間の使い方がある。
時間を上手く使う為には、
単に予定が入ったからといって
予定を受動的入れるのではなく、
この時間は、
人と会う、
カフェに行くなど
誰と会う、カフェで何をするという事は
後決めで予定を能動的に先に決めてから
スケジュールを組み立て行動目標を作る。
もし、目標を達成できなければ
達成できなかった事を振り返り
次に活かす。

・行動の重要性、緊急性を区別する
①緊急かつ重要なもの(→減らす)
・クレーム対応
・クライアントとの仕事の進捗
②緊急だか重要でないもの(→放置)
・突然の訪問
・LINEの返信
③緊急でないが重要なもの(→増やす)
・スキルアップの時間
・資料作成
④緊急、重要でもないもの(→徹底的に排除)
・テレビを見る
・エンタメYouTubeを見る

・時間の使い方と行動の区別を覚えて
非生産時間を生産可能時間へ変化させる

・電車の中でクライアントとSNSを使って商談を進めておく
・スキルアップの情報をインプットする
・自分の未来を想像して計画を練る
・SNSで発信をする   など

・まとめ
何に挑戦して継続するためには、
モチベーションに頼らず仕組化をして
時間の使い方と行動の区別する事で
非生産時間を生産可能時間に変えていく事が
重要である

乱文を最後まで読んで頂きありがとうございました😊