マガジンのカバー画像

自作曲

9
私が書いた、自作の曲です。
運営しているクリエイター

記事一覧

私の特殊な癖(へき)について

先ほど、これはモーツァルトの主題だな!という旋律が頭の中にやってきたのです(下記画像)。 確かにこれはモーツァルトの作品の主題だったと思うのだけど、なんの曲だったのかどうしても思い出せない。 なので、その後を作曲してピアノソナタの第1楽章にしてみました(所要時間:約120分)。 Xでも書いてますが、モーツァルトのどの作品の主題なのか分かる方、教えていただけたら幸いです。 どの曲の主題か思い出せないので展開してソナタにする…😑 実に特殊な習性ね!( ‘д‘⊂彡☆))Д

快速に生き生きと、まるで飛ぶように

アレグロ スピリトゥオーソ、クアジヴォランテ。 Allegro spiritoso, quasi volante(快速に生き生きと、まるで飛ぶように) カタカナ(イタリア語)にすると、まるで呪文のようでございますね。 その通り!文字とは呪文そのものなのでございます! …という面倒なお話は置いておいて、ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ、第3楽章です。 最終楽章・フィナーレなので、さっそうと駆け抜けて爽やかに締めくくる、そんな音楽です。 余計なことは言わずに用が済

夢からインスピレーションを受けて作品にするその1(スクリアビン風のオクターブの練習曲)

ある晩に夢を見ました。 高校の同級生の玉木君の後ろに駅の鉄柵があり、そこに音符が並んでいて、それを見て私は(以下意味不明なので略) とにかく、その夢から私は1小節ほどの楽想を受け取り、目が覚めてからもそれを記憶していました。音符にするとこのようになります。 充分な声部の厚みと対位法的な絡みが感じられます。これは恐らくうまく展開できるか もしれない…と言い終わる前に無意識下ではすでに展開できていたのでしょう、これを元にして8小節に膨らませました。ここまで展開できれば、し

夢からインスピレーションを受けて作品にする その2(初夢、作曲家の使命など)

続きが中断したままの「夢からインスピレーションを受けて作品にする その1~」の続きの、その2です。 ご飯を食べるときに、同じ味付けのおかずばかりだと飽きますよね。 それと同じく、音楽も雰囲気を変えないと聴き手の耳は想像以上に敏感なので、すぐにぽいされちゃうのです。これは致命的。 なので、作曲家は眼の色を変えて曲の雰囲気を変化させ、聴き手をうまく誘導します。これが作曲家の使命と言えば使命と言えなくもない。 ということで、夢からインスピレーションを受けたピアノ曲に戻ります

人様の軒先を豪華にしてみる(F.リスト作品への補完の試み)

皆様おこんにちは。 リストのピアノ曲「スペイン狂詩曲」「ポロネーズ第2番」はその華麗さに比べて、曲の締めであるコーダの地味さがどうしても否めない、と以前から感じて、人知れず悶々としておりました。 旧ついった(現X)への投稿タイトルは「弾くとピアノの先生に怒られるやつ」となっていましたが、上記の2作品のコーダに補完を試みた投稿が以下です。 これによって各作品の価値が変化する、ということではなくて、あくまで音楽的エネルギーの発露のための所業、ということをお含みおきくださると

ソナチネ 第1楽章(ピアノ独奏のための)

放置してあった第1楽章を完成。続く第2楽章は完成済み、フィナーレの第3楽章は中ほどまで作曲済み🌝 ついった(現X)に合わせて古のWindows movie maker 2.6で140秒に編集したら、画質がじゃぎじゃぎになりやした(泣)あーんあーん😆

エクリチュールの成果(ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ)

書法に熟達したのちは、実際の楽器のための作品を出力してみることが肝要かと思われます。 Sonatine for violin and piano 1st.movement (Atsushi Goto) 後藤厚 ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ 第1楽章 3楽章からなるヴァイオリンとピアノのためのソナチネ。第1楽章はソナタ形式です。 調性のシステムによる音楽ですが、長調と短調を織り交ぜる手法が技術的な勘どころでした。このバランスをしくじると実に陳腐な音の連なりになって

親指と小指のための2つの練習曲

皆様、おこんにちは、おこんばんは🙂 ピアノの練習って大変ですよね。だから、たまには気晴らしがしたいじゃないですか。そんなための曲が2つ出来ました。 特徴を申し上げますと、 数小節の長さなので譜読みが簡単 指使いも521の固定なので簡単 白鍵だけなのでこれも簡単 こんなに簡単なわけですよ。もうこれ以上簡単にするのは不可能なんであります。 しかしですね、小指と親指の使い方、これはピアノ演奏においてとても大事なポイントなのでありますね。この2つの指がぼんやりしていては

ラヴェルを讃えて(ラヴェル氏の祝生誕※一日遅れ)

皆様おこんにちは。 あまり作曲家の誕生日は意識することはないのですが、昨日ついったーを見ていたらそういうツイートをちょいと見かけたので、ちょうど昨年書いた短いものを🙂 ハープ版 もうりすに 想いをはせる 小歌かな