いつも責任、責任とかずっと言ってるから不正が生まれたんじゃないか説 69-20230327

10分間日記

いつも10分間日記をお読みいただき、ありがとうございます。


さて、昨日で千秋楽が終わったわけですが、僕は今回平日の微妙な忙しさとパン作り優先の日々だったので、全然追えていませんでしたというのが昨日の話。そんな話してないかもしれないけどそういうことです。

それで、途中までで終わってしまったので承前ということで始めます。

NHKの中継を聞いていると、しきりに「横綱の責任」「大関の責任」「関脇の責任」とか、責任責任責任重圧重圧重圧関取の体重重いから潰されたら死ぬかもしれないとか、後者の後半は言ってないですが、とにかく責任とか重圧とか、なんか重苦しい言葉が多いんですよね。

これってなんの責任なんでしょうか。彼らは何かに責任を持っているのですか?横綱は責任のある立場だから、休場が続いても番付が下がらないのですか?そのくせ、ちょっと遊んじゃったからといって十両からやり直しさせられたりするんですけど、なんなんでしょうか。

大相撲もそうですけど、武道関係ってなんかいろんなことを重たくし過ぎている気がするんですよね。これは個人の感想なのであまり間に受けないでほしいんですが、風格がどうだとか、すごいよくわからない空気の圧力を受け続けることになるんですよ。

ちょっと話が逸れてしまいました。横綱の責任って一体何に対する責任なんでしょうね?あるとすれば、横綱の地位まで上り詰めたら勝ち続けるための修練を積み続けなければいけないということくらいでしょうか。それが怠られていたら責任を果たせていないということにはなりそうですが、横綱も人間なわけですから、よほど人間離れしているか、八百長でもない限りはいつかは土がつきます。

そういう論理でいくと、やっぱり稽古もできないような体になってしまったのならば、横綱や大関も休場力士扱いというのを検討すべきなんではないでしょうか。

力士の体は大きくなり続けていて、それに伴って故障も起きやすくなっています。ヒトという動物の限界を超えてきているように思いますので、人生100年時代、これからの国技としてのあり方を再考すべき時なんじゃないでしょうか。

終わりです。これは僕の感想なので間に受けないでね。


今日のBGMコーナー

このコーナーの趣旨:毎日いろいろ聞いていると記録するところもなくどこかに消えてしまいそうなので少しでも記憶に留めておこうとする試みです。実際に曲を聞きながら10分間日記を書いています。

嫌嫌/Novelbright

なんとなくだけど歌詞の感じやメロディの感じが槇原敬之っぽい感じを受けたのだけど、よくわからん。むしろ槇原敬之に歌ってみてほしい。
MVの再生数もすごいし、チャンネル登録者ももうすぐ50万人なのですごい人気のバンドなんだな、ということはわかった。

今月のプレイリストまとめは↓



今日も一日おつかれさまでした。
#10分間日記 #note毎日更新 #日記


その他、気になったニュースとひとこと

原子力を戦力として使用するのはやめてほしい。人類だけでなく、地球環境全体に良くない。そんな感じで僕は思ってます。平和的利用の中で事故が起きたのはリスクとリターンで考えたら人類のエゴではあるもののしょうがないかもなとは思う。だから原発反対ではない。

各地で続々と中国の影響力が強まり、台湾が追い詰められていく。

リユースできるとはいえ、瓶を製造するのにどのくらいのエネルギーが必要なのか僕はよく知らないままである。

クルトガ持っていたんだけど、どこかに置いたままになって失くしてしまったらしい。良いとは思うけど、さすがにシャーペン1本に5500円はちょっと出せないかな。失くすし。失くすからね。

これはいい。青森からいろんなところにアクセスが良くなるのはとても嬉しい。

もはやエゴの衝突のために命と資源を無駄にしているだけだと思うんだが、どう決着するんだろうか?

3月20日、CDCは侵襲的酵母様真菌「カンジダ・アウリス」が過去数年間に驚くべき速度で全米に広まっていると警告した。Annals of Internal Medicineの報告による。

真菌感染症に罹患する可能性が高いのは、高齢者、危篤患者および免疫障害のある人々だと、米国国立生物工学情報センター(NCBI)の報告書では述べられている。

https://forbesjapan.com/articles/detail/61846

ちょっと気になるニュースですね。観察しとくリストに入れた。

長い間おつかれさまでした。知り合いのイベント関係者の人も、コロナ案件が終わったと最近言っていたので、これだったのかもしれない。

どんどん賢くなっていくねキミ。


目的:
・自分の考えを短時間で論理的に、明快に、かつユーモラスにアウトプットし、ライティングスタイルの一つとして確立する。
目標:
・10分でしっかりとした文章を書ききれるようになること。(いったん100回目まで)
ガイドライン:
・タイトルに時間をかけず、思いつきで書く。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「その他気になったニュース」の3つ
・10分経過したらそこで終了。
・気になったニュースは事前に貼っておく。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・誤字脱字誤変換等の校正をしない。
・読み返したとき、内容やつながりがおかしいと思っても直さない。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?