ピーナッツバターを克服する 185-20230722

10分間日記


昔、苦手で食べられなかったものって、大人になってから食べると意外と平気なものもありますよね。

それって味覚が変化してきたとか、老化してきたとか、単に食わず嫌いだったとかいろいろと理由はあるかもしれませんけど、今日はそんなものの話をちょっとします。

僕の場合はピーナツバターがそれです。パン好きなのにピーナツバターが食べられない人いる?とか思われるかもしれませんが、食えなかったんですよ。

あの口当たりのざらついた変な感じ?粒感?みたいなのとか、オイリーな味とか、ナッツ特有の甘みみたいなのがとにかく苦手だったのです。謎ですけど。

ピーナッツ自体は食べられてたんですよね。バタピーとか柿の種に入ってるピーナッツとか大好きでした。しかしピーナツバターとなるとなんか変な感じで、とにかくアレを食べられる人がいることが信じられなかった。吐き気すらもよおしてましたからね。

そしてピーナッツバターを食べずに数十年過ごし、パンを改めて作るようになって、なんとなくピーナッツバターを食べてみたんです。できるだけピーナッツが多いやつで、混ぜ物が少ないやつを選んで。

そしたら、なんかめちゃくちゃ、今まで食べてなかったのを後悔したというか、ああ、普通に食べられるじゃん…となったのですよね。

おそらく、選んだものが甘すぎないタイプだったこともあったかもしれません。必要最低限、ピーナッツの味を引き出すために調整されたピーナッツバターはおいしかった。おいしいと思えるんだ…と感動すらしました。

僕もファンになっちゃいました。そんなに頻繁に食べようとは思いませんが、ピーナッツバターが好きな人もいるので、製パンへの応用をしたいと思ってます。

以上です。


#10分間日記 #note毎日更新 #随筆 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?