号線のうた 353-20240107

おっ、353だ。

353といえば、ぱっと頭に浮かぶのは、353号線のうた/スピッツ ですね。

(この動画って著作権的にだいじょぶなやつ?)

この353号線が日本の国道353号線なのかどうかはわかりませんが、国道353号線を走ったときにこの曲を流しながら走ったのを覚えています。もう遠い記憶ですが。

改めて聞いてみるとなんのこっちゃかよくわかりませんが、インディーズの頃の曲だったかと思うので、パンクロックとか死とセックスみたいな感じをやろうとしてた頃のスピッツなのかなと勝手に思ってます。

結構、世界観が独特だよなぁと思います。死に物狂いのカゲロウを見ていたとか、死神の岬へ、とかに通じるような感じもありつつ、今のスピッツとはちょっと違う感じがあっていいなと思います。

今、改めて聞いてみて、けっこう前向きなんだか流されていくだけなのか微妙な感じを受けました。

ノロマでもいいから 走りづけるさ ゴロゴロと

353号線のうた/スピッツ

とかですね。その後、

小さくなってく僕ら なんだかすごくいい気持ち
つまらない悩みごとに 二度と苦しむこともない

353号線のうた/スピッツ

とくるわけなんですが、山の上から岩のように落ちていって、石が丸くなり最後は砂利や砂などになっていくみたいなことを、ちょっと引いた視点で見てる感じかなと思ってます。

なんか、小さいことに悩むのもアホらしい、別に死んだら一緒だし、自分も所詮、転がる石の一つにすぎないかな、みたいな達観というか諦観みたいな。

他の人がどう思うのか知りたいところではありますね。初期の頃のスピッツはだいぶ意味がわからない感じもあって、考察とか書いてる人もいっぱいいましたけど、今もあるのかな。

以上です。

#10分間日記


以下は365回目までそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?