マガジンのカバー画像

むぎの学び

95
ここでは私の投稿のメイン、軸となる思考についての 記事をまとめています! 【「学び」は日常の中にある】というキャッチコピーのもとで 日々の生活を過ごしている中で芽生えた私なりの考… もっと読む
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

「偉くなりたい」と思わなくなったのはいつからだろう

はじめにむぎの部屋へようこそ。 ここでは私自身の過去、 日々の生活から得た学びを お届けしています。 何か一つでも 持って帰ってもらえたら嬉しいです。 「偉くなりたい」 漠然とそう思っていた 社会人一年目のあの頃。 しかし今は全く価値を 見出せなくなってしまった。 むしろ「偉くなりたくない」 とすら思うようになった。 そんな心境の変化を捉えつつ、 「偉くなる」ことについて いろいろ書いてみたいと思います。 「偉くなる」ってなんだろう「偉くなる」というと、 一般的には

「代わりなんていくらでもいる」、ならさようなら

はじめにむぎの部屋へようこそ。 ここでは私自身の過去、 日々の生活から得た学びを お届けしています。 何か一つでも 持って帰ってもらえたら嬉しいです。 「お前の代わりなんていくらでもいる」 今どきこんな言葉いう奴いるのか と思いますが、 ちょっと面白い言葉だと思ったので 今日はこの言葉について あれこれ書いてみます。 「代わりがいる」というのは組織としては理想系に近いまず大前提、 「お前の代わりなんていくらでもいる」 ということを面と向かって 言ってくる人は頭イカれていま

「結果が出なければやってないのと同じ」なのか

はじめにむぎの部屋へようこそ。 ここでは私自身の過去、 日々の生活から得た学びを お届けしています。 何か一つでも 持って帰ってもらえたら嬉しいです。 「結果が出なければやっていないのと同じ」 厳しい言葉ですよね。 それまでの自分の働きが全て否定された そんな気分になります。 しかしごもっともでもある。 今日はこの言葉に関連して あれこれ思い浮かんだことを まとめてみたいと思います。 やればいいってもんでもない以前から何度か「努力」についての 記事を書きました。

成長痛を超えて人は成長する

はじめにむぎの部屋へようこそ。 ここでは私自身の過去、 日々の生活から得た学びを お届けしています。 何か一つでも 持って帰ってもらえたら嬉しいです。 自分の「成長」を感じることができる瞬間って どんな時でしょうか。 体が大きくなったとき? できなかったことをできるようになったとき? 今日は「成長」について 最近心に響いたある言葉を もとに書いてみたいと思います。 「成長痛」はつきもの「成長したい」 というのは誰しもが考えることです。 自ら「衰退したい」 と思うひとは

全員「成功」はできないかもしれないけど「成長」はできる

はじめにおはようございます。 むぎです。 以前、頑張っているけど結果が出ない というよくある悩みに対して 「努力は必ず報われる」のか考えてみた という記事を投稿しました。 それから約1ヶ月、 衝撃的な言葉に出会うことができました。 今日はその言葉と共に、 「努力」について 改めて書いてみたいと思います。 努力は無駄にはならない今回出会った言葉 全員「成功」はできるかも知れないけど 「成長」はできる 大変申し訳ないのですが、 どこで知ったのかさっぱり思い出せない。 た

「何になるか」ではなく「何をするか」

はじめにおはようございます。 むぎです。 まもなく新年度ということで、 これから新しい生活に向けて 期待に胸を膨らませている方も 多いのではないでしょうか。 あなたにはこの先の夢、 ビジョンはありますか? ということで、今日は 将来についての私なりの考え方を 書いてみたいと思います。 「〇〇になる」はゴールではなく通過点将来の夢と聞くと、 真っ先に耳にするのが 「プロのスポーツ選手になりたい」 「社長なりたい」 「お金持ちになりたい」 という 「〇〇になりたい」 願

道を「切り開きたい」なら己を「研ぎ澄ませ」

はじめにおはようございます。 むぎです。 「成功したい」 「幸せになりたい」 なんてことはみんな一度は考えたことがあるでしょう。 わざわざ 「失敗したい」 「不幸になりたい」 という人はほとんどいないんじゃないでしょうか。 ただ、その成功や幸せが 勝手にやってくる、誰かが持ってきてくれる と考えてるうちは無理なんじゃないの? と思う機会があったので 今日は受け身ではなく、ガンガン攻めて幸せを掴みに行こう、というような お話をしてみようと思います。 その「いつか」は

Chat GPTを使うと「〇〇力」が磨かれる:前編

はじめにおはようございます。 むぎです。 Chat GPTの登場により、 世の中は大いに盛り上がっていますね。 すでに使ったことのある方ならわかると思いますが、 使いようによってはこれ以上になく役に立つサービスです。 一方で、使っては見たけど、 いまいち何がいいのかピンとこない、 あんまり使うメリットを感じない という方もいらっしゃると思います。 そこで、今回はChatGPTについて簡単にご紹介したのちに、 普段の私の使い方や、 noteを書くうえでこんな使い方もでき

「何者か」になろうとするな、「最高の自分」であれ:後編

はじめにおはようございます。 むぎです。 今回も前回に引き続き、 #転職体験記 という企画に乗っかった 「自己分析」をテーマにした 前回の続きをお話ししていきます。 前回は幼少期から自分を偽り続けてきた私が まったく合わない仕事に就き ボロ雑巾になった中で ようやく自分を偽り続けてきたことを 自覚するところまでお話ししてきました。 今回は、自分を偽ってきたことを 自覚したのちに、 どうやって今の自分を見つけ出してきたのかについてお話ししていきます。 やりたいことがわか

有料
300

「何者か」になろうとするな、「最高の自分」であれ:前編

はじめにおはようございます。 むぎです。 今日は #転職体験記 というハッシュタグ企画に乗っかって、 私自身の転職経験を絡めて、 「自己分析」 をテーマにお話をしていこうと思います。 今回は前編です。 主に私の過去の失敗談を書いています。 後半戦ではそこから今に至るまでの 改善プロセスについて書いています。 転職体験記というテーマですが、 今まさに就活真っ只中の学生さんはもちろん、転職に限らず今の自分の生き方に 疑問を抱いている方にもお役に立てる内容に なっているかと

モチベーションに左右されるくらいならやめれば?

はじめにおはようございます。 むぎです。 今に始まった事ではないのですが、以前から よくモチベーションが上がらない、どうやったらモチベーションを上げられますか? なんてコメントをSNSなんかで見かけることがあって、今になって少し思うことがあったので書いてみようと思います。 なぜモチベーションが上がらないのかモチベーションについてよく相談事で上がってくる、 どうやったらモチベーションを上げられますか。 という質問、 これ、私だったらまず なんでモチベーションが下がるのか

いつまでも学生気分が抜けない社会人

おはようございます。 むぎです。 以前私は大学時代の友人と 起業を目指していたことがあります。 まだ事業計画段階というところでしたが 私の方から参画を辞退させていただくことに なりました。 そこにはタイトルにまつわる理由が 関わっています。

有料
100

「現状維持」はそんなに簡単ではない。

はじめに おはようございます。 むぎです。 学生時代の友人と久しぶりに 顔を合わせたりすると、 将来について真剣に考えている人もいれば、 自分は今の環境で気ままにやっていこうかなという人もいます。 どちらもあり方としては正しいと言えます。 向上心がある人はそのパッションがある限り 誰に言われずとも行動していくのでしょうから特に心配はいりませんよね。 どちらかというと変化を嫌い、 とりあえず満足している現状の維持を 望んでいる人こそ危険信号が出ていると 感じたので 今

有料
100