マガジンのカバー画像

むぎの学び

95
ここでは私の投稿のメイン、軸となる思考についての 記事をまとめています! 【「学び」は日常の中にある】というキャッチコピーのもとで 日々の生活を過ごしている中で芽生えた私なりの考…
運営しているクリエイター

#仕事

夢中に勝るものなし

はじめにむぎの部屋へようこそ。 ここでは私自身の過去、 日々の生活から得た学びを お届けしています。 何か一つでも 持って帰ってもらえたら嬉しいです。 最近何か「夢中」になれるものって ありますか? 私は最近この「夢中」の持つ 絶大なパワーを体感しました。 今日はそんな「夢中」をテーマに 書いていきます。 「夢中」は時間概念が吹き飛ぶ最近私が夢中になっているもの。 それはいうまでもなくプログラミング。 かれこれ仕事としてはや一年。 勉強し始めた頃からすれば関わり始めてか

「楽」ってことは「暇」ってこと?

はじめにむぎの部屋へようこそ。 ここでは私自身の過去、 日々の生活から得た学びを お届けしています。 何か一つでも 持って帰ってもらえたら嬉しいです。 先日「楽」になりたいのであれば 「努力」するしかない と言う脳筋記事を投稿しました。 その中で、 「楽」な状態ってそもそも 何なんだろうなと言うことを ふと思い、 案外自分は「楽」は求めていないのかもなと 思い、過去の経験も踏まえて書いてみました。 「楽」とはどんな状態?「楽」ってどんな状態なんでしょうか。 自分が何も

「価値があるか」ではなく「価値を感じさせる」もの

はじめにむぎの部屋へようこそ。 ここでは私自身の過去、 日々の生活から得た学びを お届けしています。 何か一つでも 持って帰ってもらえたら嬉しいです。 「価値観」という言葉があるように、 「価値」というものの捉え方は みんなバラバラですよね。 今日はそんな「価値」について考えたことを いろいろと書いてみました。 人がお金を払う心理つい先日に投稿した 私の買い物感について書いたこちらの記事。 この記事では 人が何かに対してお金を払う基準は バラバラであり、 正解なんてな

「偉くなりたい」と思わなくなったのはいつからだろう

はじめにむぎの部屋へようこそ。 ここでは私自身の過去、 日々の生活から得た学びを お届けしています。 何か一つでも 持って帰ってもらえたら嬉しいです。 「偉くなりたい」 漠然とそう思っていた 社会人一年目のあの頃。 しかし今は全く価値を 見出せなくなってしまった。 むしろ「偉くなりたくない」 とすら思うようになった。 そんな心境の変化を捉えつつ、 「偉くなる」ことについて いろいろ書いてみたいと思います。 「偉くなる」ってなんだろう「偉くなる」というと、 一般的には

「結果が出なければやってないのと同じ」なのか

はじめにむぎの部屋へようこそ。 ここでは私自身の過去、 日々の生活から得た学びを お届けしています。 何か一つでも 持って帰ってもらえたら嬉しいです。 「結果が出なければやっていないのと同じ」 厳しい言葉ですよね。 それまでの自分の働きが全て否定された そんな気分になります。 しかしごもっともでもある。 今日はこの言葉に関連して あれこれ思い浮かんだことを まとめてみたいと思います。 やればいいってもんでもない以前から何度か「努力」についての 記事を書きました。

Chat GPTを使うと「〇〇力」が磨かれる:前編

はじめにおはようございます。 むぎです。 Chat GPTの登場により、 世の中は大いに盛り上がっていますね。 すでに使ったことのある方ならわかると思いますが、 使いようによってはこれ以上になく役に立つサービスです。 一方で、使っては見たけど、 いまいち何がいいのかピンとこない、 あんまり使うメリットを感じない という方もいらっしゃると思います。 そこで、今回はChatGPTについて簡単にご紹介したのちに、 普段の私の使い方や、 noteを書くうえでこんな使い方もでき

いつまでも学生気分が抜けない社会人

おはようございます。 むぎです。 以前私は大学時代の友人と 起業を目指していたことがあります。 まだ事業計画段階というところでしたが 私の方から参画を辞退させていただくことに なりました。 そこにはタイトルにまつわる理由が 関わっています。

有料
100