マガジンのカバー画像

むぎの学び

95
ここでは私の投稿のメイン、軸となる思考についての 記事をまとめています! 【「学び」は日常の中にある】というキャッチコピーのもとで 日々の生活を過ごしている中で芽生えた私なりの考…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

あなたは「悪く」ない、ちょっと「違う」だけ。

はじめにおはようございます。 むぎです。 自分は周りと比べて 少しおかしいのかも知れない。 そして、どうして自分は みんなと同じようにできないんだ という負の感情に襲われることも。 今日はそんな「変わり者」の私が どうやって自分を受け入れたのかについて 書いてみたいと思います。 私は「変わり者」である私は自分のことをよく 「変わり者」 と言います。 そして私と関わる多くの人もまた 「あの人変わってる」 と思うでしょう。 そんな「変わり者」である自分を 初めて認識し

全員「成功」はできないかもしれないけど「成長」はできる

はじめにおはようございます。 むぎです。 以前、頑張っているけど結果が出ない というよくある悩みに対して 「努力は必ず報われる」のか考えてみた という記事を投稿しました。 それから約1ヶ月、 衝撃的な言葉に出会うことができました。 今日はその言葉と共に、 「努力」について 改めて書いてみたいと思います。 努力は無駄にはならない今回出会った言葉 全員「成功」はできるかも知れないけど 「成長」はできる 大変申し訳ないのですが、 どこで知ったのかさっぱり思い出せない。 た

「気にしないで」と言われるとさらに気になってしまう。

はじめにおはようございます。 むぎです。 何か失敗をしてしまった時に 「気にしないで」 と言われると 余計に申し訳なく思ってしまう。 今日はそんなめんどくさい悩みを持つ私の 心情について書いてみました。 共感できる人いるのかな? わかりませんがこんな人もいるんだよ ってことを 興味本位で楽しんでいただければ。 やらないでと言われるとやりたくなるあの現象今回のような現象、 やらないでと言われると ついやりたくなってしまう、 魔の「カリギュラ効果」に 近いものがあるなと感じ

それ「協調性」ではなく「同調圧力」では

はじめにおはようございます。 むぎです。 先日投稿した 「自分がされて嫌なことをするな」は 通用するのか という記事、 コメントをお返ししている中で、 ふと「協調性」というキーワード が浮かんできました。 そこで、今日は新たに「協調性」という キーワードで感じた違和感について 書いてみたいと思います。 先日の記事から感じた違和感先日の記事の内容を かいつまんでご紹介すると、 「自分がされて嫌なことはするな」 という私が幼少期から言われてきて 当たり前に信じていた言葉。

「よそはよそ、うちはうち」という言葉について思うこと

はじめにおはようございます。 むぎです。 よそはよそ、うちはうち 我が家ではよくきいたこの言葉。 この言葉にどれだけ苦しめられてきたか。 しかし、ある面ではすごく腹落ちのする 好きな言葉だったりします。 今日はそんな不思議な言葉について 深掘りしてみたいと思います。 あまりにも都合よく使われてきていた言葉「よそはよそ、うちはうち」 私の幼少期を振り返ると、 なんて都合のいいように使われていたのかと 思ってしまいます。 保育園に通い、初めて外の世界を知る。 する

その100点はいつやってくるの?

はじめにおはようございます。 むぎです。 つい先日、 みんな未完成、だから繋がる という記事を投稿しました。 その中で「完璧主義」に苦しめられた 経験について触れたのですが、 もうちょっと深掘りのしがいがありそうなので、 今日は「完璧主義」について 書いてみたいと思います。 誰かに評価されてはじめて点数がつく学校の試験で、けっこう手応えあるなと思っていたのに 思ったより点数が低かった なんて経験はありませんか? これは単に書いた答えが合っていたかどうかの判断なので わか

「何になるか」ではなく「何をするか」

はじめにおはようございます。 むぎです。 まもなく新年度ということで、 これから新しい生活に向けて 期待に胸を膨らませている方も 多いのではないでしょうか。 あなたにはこの先の夢、 ビジョンはありますか? ということで、今日は 将来についての私なりの考え方を 書いてみたいと思います。 「〇〇になる」はゴールではなく通過点将来の夢と聞くと、 真っ先に耳にするのが 「プロのスポーツ選手になりたい」 「社長なりたい」 「お金持ちになりたい」 という 「〇〇になりたい」 願

みんな未完成、だから繋がる。

はじめにおはようございます。 むぎです。 「完璧な人」 というとどんな人が思い浮かびますか? 容姿端麗、かつずば抜けた能力がある人。 わかりやすく例えるなら こういう人なんでしょうか。 もしかしたら他にもいろいろ 思い浮かぶかも知れませんね。 今日は完璧とはなんなのか、 という素朴な疑問から 生まれてきたある気づきについて 書いてみます。 仕事、プライベートに限らず、 人生において自分の在り方を 見つめ直すきっかけになるかもしれません。 完璧はある意味究極の自己完

別れの季節に聴きたくなるのはこの曲

はじめにおはようございます。 むぎです。 3月といえば「別れ」の季節 ということで、 何か「別れ」にちなんだテーマで書きたいなと 考えていました。 そんな中、ピッタリな曲を思い出したので、 今日はその曲をもとに別れについて 書いてみたいと思います。 今回のテーマ曲今回「別れ」というキーワードで、 定番の卒業ソングなど色々浮かんだのですが、 ここはあえて一風変わった曲を ということで選んだのがこの曲 ASIAN KUNG-FU GENERATION 『ソラニン』 数多

自己満足でいい、だからほっといてくれ

はじめにおはようございます。 むぎです。 どうした、自暴自棄にでもなったんか と思われた方も多いかと思います。 安心してください、通常運転です。 というのも、 今回は、自分が好きでやっていることに対して 余計な首を突っ込んでくる人っているよな という気づきからいろいろ思うことを書いてみました。 ※先にいらない誤解を防ぐために お伝えしておくと、 基本的に先人からのアドバイスは 素直に聞き入れるのがいいとは思っています。 しかし今回は仕事とは一切関係のない プライベートで

あなたにとっての「たかがその程度」は実はすごいのかもしれない

はじめにおはようございます。 むぎです。 「自分なんてこの程度」 「誇れることは何もない」 そんなことを考え、 つい足踏みをしてしまう 私もその中の1人です。 でも、前よりちょっとだけ 足を踏み出せるようになりました。 今日は自分に自信が持てない、 そんなあなたに 読んでもらいたい記事を書いてみました。 自分がすごいとは一度も思ったことがない情報発信を始める以前、 ただ情報を受け取るだけだった頃は、 いろんなSNS上でキラキラ輝いている人たちの 素晴らしい投稿をみ

「自分がされて嫌なことをするな」は通用するのか

はじめにおはようございます。 むぎです。 「自分がされて嫌なことはするな」 幼少期に親や学校の先生からよく言われた言葉です。 私も当時はそれを疑おうとはしませんでした。 しかし年齢を重ねるごとにある違和感が芽生え始めました。 今日はこの言葉について 今の時点での私の考えをまとめてみます。 「自分がされて嫌なことはするな」に感じた違和感「自分がされて嫌なことはするな」というこの言葉、 これって自分と他人が同じ価値観だという 前提で成り立っていると思いませんか? 実際に、

相談は相手選びが大事

はじめにおはようございます。 むぎです。 あなたが何かを相談する相手って 誰を思い浮かべますか? 相談して思ったような答えが得られない、 なんなら相談しないほうがマシだったと思ったことはありませんか? 今日は相談で私が失敗した話を絡めて、 相談って実は相手選びでほぼ決まっているんじゃないかなと思ったので そんな内容で書いてみたいと思います。 相談しなきゃ良かったと思った前職での経験私の前職は保険の営業で、 今のプログラマーという職業とは正反対の仕事をしていました。

「今まで大丈夫」だったから「これからも大丈夫」とは限らない

はじめにおはようございます。 むぎです。 実はつい先日、 通勤途中に自損事故を起こしました。 今日はその時の反省と共に、 油断が身を滅ぼすという内容について 書いてみたいと思います。 「自分は大丈夫」だったのは運が良かっただけさて、先日の私の事故、 これは下り坂で思ったよりスピードに 乗っていたのに気づかずにコーナーイン した結果、見事にスリップして 反対車線脇の雪ダメに見事に 突っ込んでいってしまった。 という内容です。 完全に油断していましたね。 路面の雪もほとんど