マガジンのカバー画像

むぎのライフハック

24
ここでは比較的実践的な内容のライフハック的記事をまとめています! これまでの人生で失敗を重ねてきたからこそ 今改善してよかったという内容について書いています! もちろん、その道の…
運営しているクリエイター

#睡眠

「無駄な時間」も「必要な時間」

はじめにおはようございます。 むぎです。 今日のテーマ、最近の記事、「あえて手間をかけてみる」という記事と また同じような内容かと思われてしまいそうだなと思って先に触れておきます。 というのも、以前の内容は 「やらなくても良いこと」を「あえてやる」という内容でしたが、 今回はどちらかというと、 「あえてやらない」ということの必要性について書いていきます。 無駄も捉え方次第で無駄ではなくなる今回この内容に至った背景からお話しすると、 私こないだの土曜日に普段ならありえない

「睡眠」についてもう少し考えてみませんか?

はじめにおはようございます。 むぎです。 あなたは最近よく眠れていますか? そもそも、自分が普段どれくらい眠れているか把握できていますか? 今回は、どうも疲れが取れない、寝た気がしない、という方に向けて 私が最近試してみてよかった睡眠の記録について書いていきます。 日本人の睡眠に対する意識の低さそもそも、あなたはこれまで一度でも 「睡眠」に対して何か意識したことはありますか? 少なくとも私の周りで意識しているという人は見かけたことがないんですよね。 というのも、日本

睡眠とカフェインとの向き合い方:後編

はじめにおはようございます。 むぎです。 今日は昨日の記事の続きで、睡眠とカフェインとの向き合い方の後編、実践編ともいえる内容になっています。 まだ前編をご覧になっていない方は下のリンクからぜひ! もちろん、こちらの記事だけでも楽しめる内容になっていますので、ぜひ参考にしていただければと思います。 外部から調整する前に内側から調整しろさて、前回の記事では私が見事なまでにカフェイン中毒者に成り果ててしまいましたが、ここからは具体的にどのような対処をしたのかについてお話し

睡眠とカフェインとの向き合い方:前編

はじめに おはようございます。 むぎです。 今日から本格的にお仕事が始まり世の中も通常モードになっていく頃かなということで、年末年始に生活リズムが乱れ、久しぶりに通常運転に戻った時には眠くてしょうがない、なんてこともあるかと思います。 そんな時に皆さんはどうやって乗り越えていますか? 中にはカフェインの力を借りるという人もいるのではないでしょうか。 ということで、今日は睡眠とカフェインについて考えてみます。 書いていたら思いの外長くなってしまったので前編後編に分けさ