マガジンのカバー画像

むぎのライフハック

24
ここでは比較的実践的な内容のライフハック的記事をまとめています! これまでの人生で失敗を重ねてきたからこそ 今改善してよかったという内容について書いています! もちろん、その道の…
運営しているクリエイター

#note初心者

習慣の奴隷になっていないか

はじめにおはようございます。 むぎです。 先日、どうしても1日中手が離せない予定があり、こちらのnoteの更新ができなかった日がありました。 年明けから毎日更新を目指して発信を始めた直後でのことだったのでまあまあ落ち込みました。 その失敗からまたある気づきが得られたので今日はそんな内容で書いてみます。 習慣を意識しすぎた結果以前私は習慣化についての記事を書いていて、その時にどうしてもできない日はあるから1日や二日くらいできなくても気にするな。 と言っておいて自分がかなりダ

睡眠とカフェインとの向き合い方:後編

はじめにおはようございます。 むぎです。 今日は昨日の記事の続きで、睡眠とカフェインとの向き合い方の後編、実践編ともいえる内容になっています。 まだ前編をご覧になっていない方は下のリンクからぜひ! もちろん、こちらの記事だけでも楽しめる内容になっていますので、ぜひ参考にしていただければと思います。 外部から調整する前に内側から調整しろさて、前回の記事では私が見事なまでにカフェイン中毒者に成り果ててしまいましたが、ここからは具体的にどのような対処をしたのかについてお話し

睡眠とカフェインとの向き合い方:前編

はじめに おはようございます。 むぎです。 今日から本格的にお仕事が始まり世の中も通常モードになっていく頃かなということで、年末年始に生活リズムが乱れ、久しぶりに通常運転に戻った時には眠くてしょうがない、なんてこともあるかと思います。 そんな時に皆さんはどうやって乗り越えていますか? 中にはカフェインの力を借りるという人もいるのではないでしょうか。 ということで、今日は睡眠とカフェインについて考えてみます。 書いていたら思いの外長くなってしまったので前編後編に分けさ

収納にこだわりすぎることの罠

おはようございます。 むぎです。 今回は部屋の片付けについて。 「収納を買う」という行為について最近は小洒落た雑貨屋さんだけでなく100円ショップなんかでもおしゃれな収納グッズが手に入るようになりましたよね。 ちょっとした小物入れから調味料を移し替えるディスペンサーまで家中のものを一通りしまえる物は手に入るんじゃないかなと思います。 もちろん自分の家のインテリアなので各々の好きなようにすればいい、とは思うのですが、 「おしゃれな収納を使う」 という行為そのものにこ

三日坊主にならない習慣化のコツ

はじめにおはようございます。 むぎです。 今日は前回の目標設定についての投稿にちなんで、私自身が成功した習慣化のコツについて書いてみます。 と偉そうにいってみましたが、昔はランニングだったり読書も三日坊主になってしまい、全然続かない人間でした。 そんな私も今では毎日の運動、英語学習などの習慣を身につけることができ、かれこれ半年ほど続けることができています。 ここまでくると歯磨きと一緒でやらないと気持ち悪いレベルになってくるんですよね笑 前回お話しした目標設定に関しても、