マガジンのカバー画像

むぎのライフハック

24
ここでは比較的実践的な内容のライフハック的記事をまとめています! これまでの人生で失敗を重ねてきたからこそ 今改善してよかったという内容について書いています! もちろん、その道の…
運営しているクリエイター

#noteはじめました

疲れたら思い切ってSNSをやめてみるといいかも

はじめにおはようございます。 むぎです。 さて、年明けからこのnoteを始めて早くも1ヶ月が経とうとしています。 あっという間だったような、まだそんなもんかというような不思議な気持ちです。 実はこのnoteを始めるにあたって、約一年ぶりにXも稼働させ始めたんですね。 そもそも一度やめたきっかけ、やめてみてどうだったか、なんでまた新たに始めたのか。 今まさにSNSとの付き合い方を考えている人、そうでない人も今後見直す機会に参考になるかと思うので、一意見としてご覧いただけれ

習慣の奴隷になっていないか

はじめにおはようございます。 むぎです。 先日、どうしても1日中手が離せない予定があり、こちらのnoteの更新ができなかった日がありました。 年明けから毎日更新を目指して発信を始めた直後でのことだったのでまあまあ落ち込みました。 その失敗からまたある気づきが得られたので今日はそんな内容で書いてみます。 習慣を意識しすぎた結果以前私は習慣化についての記事を書いていて、その時にどうしてもできない日はあるから1日や二日くらいできなくても気にするな。 と言っておいて自分がかなりダ

睡眠とカフェインとの向き合い方:後編

はじめにおはようございます。 むぎです。 今日は昨日の記事の続きで、睡眠とカフェインとの向き合い方の後編、実践編ともいえる内容になっています。 まだ前編をご覧になっていない方は下のリンクからぜひ! もちろん、こちらの記事だけでも楽しめる内容になっていますので、ぜひ参考にしていただければと思います。 外部から調整する前に内側から調整しろさて、前回の記事では私が見事なまでにカフェイン中毒者に成り果ててしまいましたが、ここからは具体的にどのような対処をしたのかについてお話し

睡眠とカフェインとの向き合い方:前編

はじめに おはようございます。 むぎです。 今日から本格的にお仕事が始まり世の中も通常モードになっていく頃かなということで、年末年始に生活リズムが乱れ、久しぶりに通常運転に戻った時には眠くてしょうがない、なんてこともあるかと思います。 そんな時に皆さんはどうやって乗り越えていますか? 中にはカフェインの力を借りるという人もいるのではないでしょうか。 ということで、今日は睡眠とカフェインについて考えてみます。 書いていたら思いの外長くなってしまったので前編後編に分けさ

平日の夜に料理をしないことに全力を注ぐ

おはようございます。 むぎです。 先日習慣化についての記事を投稿した際に、 時間を捻出するために日常で削れる時間を 見つけることについて触れました。 その中でも個人的には食事の準備にかける時間を削ってよかったなと思っていて、 もしかしたら日頃から食事の準備で悩める 多くの方のお役に立てるのではないか ということでピックアップしてみました。 平日に料理しないメリット 平日は朝から会社に行って一日中仕事をして クタクタになった頭と体で料理って 冷静にキツすぎませんか?