見出し画像

第三回「フォトショ入門」

3回目の授業はフォトショップの基本です。
ぼくが仕事でよく使う機能を中心に説明しますが、フォトショップというのは便利な機能が知らないうちに増えてたりするので、こういうことできないかなあと思ったら誰かに聞くのもいいですがググってみるとネットの住人がうまいこと説明してくれてたりします。

とりあえず授業では簡単で便利な機能を使っていきましょう。

まずはレイヤーとマスクからいきましょう。


レイヤー

スクリーンショット 2020-09-07 12.39.00

レイヤーはここ押すと追加されます。

スクリーンショット 2020-09-07 12.39.17

これがレイヤーです。
何にもないレイヤーは色々描ける透明なシートみたいなもんです。

ブラシ

スクリーンショット 2020-09-07 12.41.42_

ブラシを選んでなんか書くとこんな感じ。

マスク

スクリーンショット 2020-09-07 12.40.59

これを押すとレイヤーマスクが追加されます。

スクリーンショット 2020-09-07 12.41.42

ブラシを選んでこれを押すと、

スクリーンショット 2020-09-07 12.41.48

白黒入れ替わるので黒にして、

スクリーンショット 2020-09-07 12.42.04

このマスクにブラシで描くと隠れたり出たりします。

スクリーンショット 2020-09-07 12.43.18

オプション押しながらこれをクリックするとブラシで書いたとこ見れます。
黒くなってるとこが隠してるとこで白いとこが見えてるとこです。

トーンカーブ

スクリーンショット 2020-09-07 12.45.15

お次は新規調整レイヤーでトーンカーブを開きます。
これ押すとビローンと出るのでトーンカーブを選びましょう。

スクリーンショット 2020-09-07 12.46.54

そうするとこんなんが出てきます。

スクリーンショット 2020-09-07 12.48.14

スクリーンショット 2020-09-07 12.48.21

これは明るくしたり暗くしたりコントラストをあげたりできます。
持ち上げると明るく、下げると暗くなります。

スクリーンショット 2020-09-07 12.51.00

S字のカーブを作るとコントラスト上がります。

スクリーンショット 2020-09-07 12.55.20

まずはこのコントラストを上げたトーンカーブのマスクのところを選択してコマンドとIを押すと反転します。
レイヤーマスクが真っ黒です。

スクリーンショット 2020-09-07 12.57.16

スクリーンショット 2020-09-07 12.58.14

で、ここでブラシを選んでここを押すと白黒が反転するので白にして顔をグリグリします。
ほら、顔だけコントラストが変わりました。

スクリーンショット 2020-09-07 12.58.37

スクリーンショット 2020-09-07 12.58.26

レイヤー便利です。

色相彩度

スクリーンショット 2020-09-07 12.59.41

次は色相彩度です。
これは色ごとに調整できるので、マスクと組み合わせれば邪魔な部分の色をおとなしくさせたり、必要な部分の色を強調したりできます。
試しに猫の目の色を変えてみましょうか。

スクリーンショット 2020-09-07 13.01.48

スクリーンショット 2020-09-07 13.02.07

ここの色相をエイ。彩度もエイ。

スクリーンショット 2020-09-07 13.03.07

でまたマスクを選択してコマンド+Iです。

スクリーンショット 2020-09-07 13.04.12

でブラシでグリグリ。

スクリーンショット 2020-09-07 13.05.56

目の周りが緑になっちゃったので、ブラシを小さくしてここを黒にして塗ります。

スクリーンショット 2020-09-07 13.07.22

ビフォーアフターです。こんな感じ。

スクリーンショット 2020-09-07 13.07.16

スクリーンショット 2020-09-07 13.07.22

簡単です。

スクリーンショット 2020-09-07 13.15.09

スクリーンショット 2020-09-07 13.15.40

レイヤーを作ってをけばパラメーターを動かすだけで目の青を強調したり、薄くしたりなんてこともできます。

絆創膏

スクリーンショット 2020-09-07 13.11.00

あと便利なのがこのバンソーコーです。
ゴミや邪魔なものを消したりできます。

スクリーンショット 2020-09-07 13.11.36

スクリーンショット 2020-09-07 13.12.15

背景を選んで、塗り潰しましょう。

スクリーンショット 2020-09-07 13.12.25

消えました。
ビフォーはこれ。

スクリーンショット 2020-09-07 13.12.30

背景によっては変な感じになるのでコマンドZで戻りましょう。
邪魔なものは撮影の時に外すのが基本です。

フォトショップでやりすぎると現実のプロダクトと乖離しすぎてしまうことになるのでほどほどがお勧めですが、まあ好みの問題なので各々の判断でってことで。
とりあえず今はブツ撮りの授業ってことなので物の魅力を伝えることを最優先にしましょう。 

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?