見出し画像

Webマーケティング担当者はチェックしておきたい!2023年のWebマーケティングトレンド予測記事11選!

みなさん、こんにちは。Webマーケティングの運営支援をしているディレクターバンク株式会社の棟近です。

2022年も残りわずかとなりましたが、ネット上では早くも様々な2023年のトレンド予測記事が出てきました。

そこで今回、2023年のWebマーケティングにかかわりそうなトレンド予測記事を11記事、集めてみました。

新年があけて、新しいWebマーケティング活動計画を練っていく際の参考情報として、なんらかのヒントにつながればと思います。

◆2023年のトレンドカラー

2023年のトレンドカラーは「ビバ マゼンタ」。鮮やかで力強い華やかなレッドに

2023年のトレンドカラーは「ビバ マゼンタ」らしいです。 会議中、何の手がかりもないまま色を決めなくてはいけなくなった場合には、「それじゃ、今年のトレンドカラーのビバ マゼンタにしておきましょう」と言っておけば、道がひらけるかもしれません。

◆2023年のWebデザインのトレンド

【最新版!2023年】Webデザイントレンド予測!

2023年のデザイントレンドは、「まるで粘土のような質感のクレイモーフィズム」「立体的な3Dイラスト」「粒状感のあるイラスト」とのこと。 その他、レイアウトなどのUIのトレンドも7つ紹介されています。

◆2023年のSEOトレンド

2023年SEOのトレンドと予測

(微妙に翻訳が変な記事になっていますが)引き続きコンテンツSEOの重要性を指摘している他、個人的には「キーワードのクラスタリングの重要性」については、確かにそうだよなぁ、と思いました。

◆2023年のSNSの話題になりそうなトレンドキーワード

【2023年 SNSトレンド予測番付】来年の注目トレンドは「中華メイク」と「アート体験」!2023年のトレンド予測を一挙発表!

「中華メイク」「アート体験」「News Jeans」「LE SSERAFIM」・・・一体いくつ言葉の意味を知っているか、自分でこっそりチェックしながら、わからない言葉はこの年末年始に勉強しておいたほうがいいかもしれません。

◆2023年のヒットしそうな商品とSNSマーケティング事例

2023年ヒット予測商品ベスト5のSNS戦略を事例で解説

「コンビニジム」「ステルス家電」「カスタムビール」「エレキソルト」「東急歌舞伎町タワー」とのこと。
それぞれどのようなSNSマーケティングを展開されているか、事例解説が勉強になります。

◆2023年のDXに関するトレンド予測

2023年のデジタル変革を形成する7つのトレンド

経営者向けのDXに関するトレンド解説記事。「自動化(RPA)への投資」「ローコード・ノーコード開発ツールの利用拡大」「顧客(CX)だけでなく、従業員(EX)の向上も意識したトータルエクスペリエンス(TX)戦略が重要」などなど。。。調査側の売りたい商品の影が垣間見れます。笑

◆2023年の技術トレンド

Gartner、2023年の戦略的テクノロジのトップ・トレンドを発表

全体的にかなり漠然としている感じがしますが、今後これらの文脈をふまえたサービスが世の中に出てくるんでしょうね。

◆2023年の企業の人事系トレンドワード

2023年のホットワードを先取り「人的資本」「リスキリング」AIが大予測!

キーワードは「人的資本」「リスキリング」とのこと。
確かに最近よく聞きますよね。
来年から有価証券報告書(有報)に人的資本情報の開示を義務付けられるようなので、このあたりのキーワードはさらに来年露出が増えそうですね。

◆2023年の人事・労務トレンド

2023年注目の人事・労務トレンド8選【社労士が解説】

個人的に気になったのは、「給与のデジタル払い」「人的資本の情報開示義務化」あたりかな。

◆2023年の消費トレンド

博報堂生活総研、2023年ヒット予想&2022年ヒット実感ランキングを発表

キーワードは【攻めの安近短】とのこと。(ちょっとわかりづらいなぁ)
「安 (安価や安心)」「近 (近場、身近にあるもの)」「短 (短時間・手軽に情報や成果を得やすいもの)」から、自ら関わり、試し、体験していきたいという積極的な姿勢や思いがうかがえるということ。
個人的に気になったのは、10位の「300円以上の商品も豊富な100円ショップ」。それはもう100円ショップじゃ。。。

◆2023年の食べ物トレンド

2023年に流行する食べ物は?クックパッド発表の食トレンド予測を実食

「米粉」「ポチャ」「ロゼ料理」「豆ヌードル」「プヂン」とのこと。なんかいろいろあるんですね。

以上が、2023年のWebマーケティングにかかわりそうなトレンド予測記事11選でした。いかがでしたでしょうか?

ということで、これらの記事を参考にしながら、自社の課題解決に合ったWebマーケティング施策をぜひこれから準備していきましょう!

どんなWebマーケティングの施策を展開すべきか、一緒に考えてくれるパートナーが必要な方は、弊社までお気軽にご相談いただければと思います。
では、よいお年を〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?